fc2ブログ
--.--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2014.05.30

鹿児島旅行 -11-

お昼ご飯をたべて延々走りました。
しかも何故か行く道のほとんど信号もない道
山道と言うほどでもないけど
まわりに店もなにもない道を走る
こういう道嫌いじゃなけいけど
さすがに飲み物を買おうとコンビニや自販機がないのがキツかった
延々走ってついた先

20140502-19.jpg
曽木の滝公園

20140502-20.jpg
東洋のナイアガラとも言われるそうで・・・・・・・
あれ?大分でも同じフレーズの滝見たんじゃけど?!

20140502-21.jpg
中々よいですが、上にある橋がなんかなぁ・・・・・・・
これがなかったらもっといい感じなんだけど

20140502-22.jpg
反対側
こちらはこれはこれでいい感じ
天気がよかったので大橋が映えました♪
スポンサーサイト



Posted at 14:15 | 旅行 |
2014.05.27

鹿児島旅行 -10-

霧島神宮古宮址を散策した時点でほぼ正午
比較的近くにあった道の駅でお昼ご飯!
実はこのお昼ご飯が旅行中初めての昼ごはんでした。
1日目、2日目はどうにも食べそびれて
軽食的なものしか食べてませんでした。

20140502-15.jpg
ウチは黒豚カツカレー
旦那は肉そば(画像なし)

20140502-16.jpg
カツ押しなのでルーにほとんど具がないですね。
あ、でもよく見たら牛肉ありました。
カツは黒豚とかいてあったけど・・・・・・・
ごめんなさい、豚肉の違いがほとんどわかりません。
でも揚げたてのカツでよかったです。
旅先でもカレーとは・・・・・・・
どんだけカレー好きなんだと自分でも思いました。


道の駅でお昼ご飯を食べた後車をドンドン北上
その途中にあった

20140502-17.jpg
丸尾の滝
上流の林田温泉や硫黄谷温泉の温泉水を集めて落ちる珍しい湯の滝です。
高さ23m、幅16mと豪壮にして華やかな滝で、夜にはライトアップされます。
秋には紅葉が映え、冬には湯けむりが立ちのぼります。
(鹿児島県観光サイトより)

20140502-18.jpg
ココ、ちゃんとした駐車場がないため
ちょっと広めな路肩に車停めるしか手がないので
駐車には注意です。(しかも滝の前が大きなカーブなので余計注意)
温泉水が流れ込んでるためか
硫黄の匂いがし、水が青いです。
手軽に見れる滝で続々観光客の車や人が来たので
ソソクサと撤退して次の目的地に向かいました。
Posted at 13:17 | 旅行 |
2014.05.25

鹿児島旅行 -9-

霧島渓谷霧島神水峡を散策後
駐車場に戻った時点ですでに11時頃
最終日の19時前の飛行機で羽田に戻る予定だったので
あまり空港から遠い場所には行くことできない
そう思ってこの日は霧島周辺を中心とした観光にすることにしました。

前日にもらったリーフレットやパンフレットを見て次に向かった先
霧島錦江湾国立公園 高千穂河原ビジターセンターへ行きました
駐車場に車を置いてついた先

20140502-12.jpg
霧島神宮古宮址

20140502-13.jpg
霧島神宮は古くは高千穂峰と御鉢の間の背門丘(せとを)にあったが
御鉢の噴火によってたびたび焼失したため天暦年間に性空によって高千穂河原に移された。
しかしながらここも1235年1月18日(文暦元年12月28日)の御鉢の噴火によって焼失してしまった。
霧島神宮は後に別の場所で再建され、高千穂河原には社殿の跡地が残るのみとなった。
(Wikipediaより)

20140502-14.jpg
高千穂河原では現在も祭司が継続されており、
特に11月10日には天孫降臨御神火祭が峰の頂上と斎場で斎行しているそうです。
(看板にかいてありました。)
きっと荘厳な景色なんでしょうね・・・・・・・でもうちはこの景色だけでも
気持ちよかった。そして時間があるなら
高千穂峰の頂上にある天の逆鉾を見てみたかったです。
Posted at 09:24 | 旅行 |
2014.05.24

鹿児島旅行 -8-

霧島神宮を散策後
前日に気になったリーフレットを片手に散歩へ
霧島市観光案内所パーキング脇の小道(?)
霧島渓谷霧島神水峡遊歩道
渓谷のためかそこそこ下るので足元注意しながら進むと

20140502-8.jpg
霧島渓谷霧島神水峡

20140502-9.jpg
こう写真で見るとそんな高さとかカンジにくいですが
かなりの高さがあります。
リーフレットに書いてあったけど
ほんと宮崎の高千穂峡によく似てますね!
こちらは霧島高千穂渓谷ですが

20140502-10.jpg
高千穂溶岩柱状節理
ああ!たしか宮崎の高千穂峡にもあった
こちらはかなり近くまで行ってみることができました
かなり岩がせり出してるので
地震とかあったら崩れ落ちちゃうんじゃないかと
変な心配してしまいました。でもこういうのってやっぱすごい!
見てるだけでも心が満足できました。

20140502-11.jpg
こっちは高千穂溶岩柱状節理の上流側
岩みたり川を見たり、写真とったり
のんびりしてたけど観光客は
ウチら夫婦より前に来てたカメラおじさん1人くらい
まったく他に人きませんでした。
かなりいい感じのとこなのにねぇ・・・・・・・

まぁそのワケもわからんでもない。なんといってもココ

まった道が整備されてません!

もう山の中の道を進むといったカンジ
進むルートもなんとなくビニールひもをはってあるだけで
ほんとにこの道を通っていいのか
わからなくなるような道でした。しかも整備されてないので
ガードレール的なものや手すり的なもの
まったくありません。かなり高所な場所もあり
通る時気をつけないと
足を滑らせてしまうような所もチラホラありました。
ウチは山育ちなのでこういうとこ、けっこう慣れてるけど
子供連れの方や高齢者の方などは
かなり気をつけて歩いたほうがいいかと思いました。

いいところなんだけどなぁ
霧島渓谷霧島神水峡
霧島神宮を訪れた時はぜひ行ってもらいたい場所だと思いました。
Posted at 09:47 | 旅行 |
2014.05.22

鹿児島旅行 -7-

鹿児島旅行最終日。宿の近くから歩いて行ける
と思ってたけど以外と距離あったので車で移動

20140502-1.jpg
大鳥居をぬけて向かった先

20140502-2.jpg
霧島神宮
早朝(9:00)だから人がほんとにまばら!
と思ってたら駐車場にはマイクロバスが1台停まってました。
10人くらいの年配のお客さんを乗せた観光バスのようでした。

20140502-3.jpg
でも有名な神宮なのだけど
こんなに人が少ないとコッチもノンビリとできてよいです。

20140502-4.jpg
朝の陽ざしがまたいい感じw
霧島方面は快晴だったのだけど
展望台からみた桜島ある方向はぼんやりかすんで
よく見えませんでした。

20140502-5.jpg
建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は
創建が6世紀と古い歴史を誇る神社です。 最初は高千穂峰と火常峰の間にある
背門丘に建てられたといいますが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し
約500年前に現在の場所に移されました。
現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が
1715年に建立・寄進したものです。
(鹿児島県観光サイトより)

20140502-7.jpg
勅使殿 というそうです。

瓊々杵尊(ニニギノミコト)ば天照皇大神(アマテラスオオミカミ)の孫
お嫁さんは木花咲耶姫尊(コノハナサクヤヒメノミコト)
そして子供は海幸彦と山幸彦
いやはや・・・・有名人オンパレードですね。
古事記や日本書紀とか好きで
学生時代はよくこの手の本読んでたので
実際こういう場所訪れるの大好きなんだよねw
特に九州はそういった関係の場所がいっぱいあるので
九州旅行行くたびにテンションあがっちゃいます。

最近、古事記とか読んでないから、また読み返すのもいいかもなぁw

20140502-6.jpg
立派な神木もありました。
気持ちのよい朝に荘厳な霧島神宮に訪れることができて
大満足な3日目の朝となりました。
Posted at 09:51 | 旅行 |
2014.05.20

珈琲や

鹿児島旅行の話がもう少しあるけど
三鷹のお店情報

2014-24.jpg
珈琲や
出来たことは知ってたけど中々
行けれなかったお店。ちょうど時間ができたので
行ってきました。1月末ごろに

2014-25.jpg

2014-26.jpg

お店前の看板撮影
モーニングもやってんだ。行ってみたいな~
それにしても焙煎したコーヒー豆の匂いがたまらないw
珈琲好きにはたまりません!
ちょうどランチ時間だったこともあり入店。

2014-27.jpg
12時前だったためかお客さんは2組ほど。
一人用カウンター席にテーブル席
テラス席とありました。うちはもちろんカウンター席に。

2014-28.jpg
タコライス
挽肉と野菜がたっぷりのって栄養バランスがいいですね。
挽肉とチーズのコクとトマトの酸味が食欲を刺激しました。

2014-29.jpg
実は最近ウチのタコライスブームは珈琲やさんでタコライスを食べて
はまったわけで。ま、ウチで作ると目玉焼きはないですが・・・・・

2014-30.jpg
食後のブレンドコーヒー
はぁ~さすがおいしいですねw
これとは別の時にハンドドリップでいれた珈琲も飲んだのですが
もっとおいしかったです。普段ブラックで飲まないウチなのに
おいしくて全部飲んでしまったくらい。
できればココで豆を買いたいと思ったくらいです
ごちそうさまでした


2014.05.18

鹿児島旅行 -6-

桜島を後にし向かった先

霧島温泉郷
2泊目の宿泊先が霧島温泉近く。
せっかくなので宿泊所行く道中にある
犬飼滝にいってみることにしました。

県道470号線沿いにあり
近くに和気神社という神社あります。
ちょうど行った時が藤まつりが開催していたみたいで
観光客の人がけっこういました。
しかし犬飼滝は、そこまでなのか
ウチら夫婦のほかに5,、6組の観光客の人しか見ませんでした。
しかも犬飼滝の入り口がかなりわかりずらい上
けっこうな急勾配でした。
20140501-13.jpg
道路にある滝見台からもしっかりと見えます。
しかしここまで来たのにもったいない!
急こう配の遊歩道を降りて近くまでいきます。

20140501-14.jpg
蒼くそびえる高千穂峰を背景に、静寂の空気を震わせて
虹色のしぶきをあげる犬飼の滝。高さ36メートル、幅22メートルの純白の帯は
まさに壮観です。かつて和気清麻呂がここで遊び
明治維新の立役者「坂本龍馬」も眺めたという由緒のある滝です。
滝の近くまで遊歩道が開かれ、近くには清麻呂ゆかりの和気神社
和気の湯もあります。古き時代に思いを馳せながら
深い緑の中を散策するには最適の場所だと言えます。
(鹿児島県観光サイトより)

20140501-15.jpg
天気よかったのでほんとに虹が見えましたw
やっぱウチらの旅行には滝が欠かせませんわ~
見てるだけでも気分がよくなるんだよね♪
観光客がほとんどいなかったので思う存分写真を撮って旅館にいきました。続きを読む
Posted at 10:02 | 旅行 |
2014.05.17

鹿児島旅行 -5-

桜島にある道の駅で寄り道「道の駅 桜島」
特産の小ミカンや桜島大根の土産物が
たくさんありました。道の駅って野菜やその地方のお惣菜など
いろんなもの売ってるのでツイ寄りたくなってしまいます。

20140501-11.jpg
実際の桜島大根もありました。
ほんとにおっきいですね~♪
これ一つでおでん何人分作れるんかな?
桜島を車で一周するのも3時間くらいかかりました。
そこまで寄り道したつもりはないんじゃけどね~
それほど大きいということでしょうか?!

こちらは「道の駅 垂水」からみた桜島
20140501-5.jpg
こちらの道の駅は無料の足湯があり
そこから桜島をながめることができます。

桜島をながめながら
20140501-6.jpg
びわソフトクリームを食す!
これビワの味がしっかりとしてて美味しかったです。
この辺はビワの木がたくさん植えてあるみたいで
道の駅でたくさんビワ売ってました。
しかもすごく安かったので思わず買いたくなったのだけど
まだ旅は続くので
びわソフトクリームで我慢しました
Posted at 14:46 | おやつ |
2014.05.16

月刊 Newtype 6月号

ホントに久しぶりに買った
2014-140.jpg
月刊 Newtype 6月号
学生時代こういう系統本はよく買ったけど
大人になって買ったのは初めてです。
でもウチが買ってたのは「アニメディア」と「ファンロード」
Newtypeやアニメージュは友達に見せてもらったりしてたっけ。
昔は今ほどアニメ情報が入らなかったので
この手の本がホントに情報源だったっけなぁ・・・・・・
今でもまだあるのは嬉しいもんですわw

で買った理由はチャイカに惹かれたわけでなく
「弟のインタビューと絵が載ってるから」
あいかわらずマイナー路線ではあるけど
それでもこうやって本になるとはスゴイもんですわ。
もう一冊
Great Mechanics DX 28 の方でも載ってるみたいだけど
読んでみたら、弟はあまりインタビュー記事にのってなくて
もう一人の方のほうが記事になってた(あと絵もなかったから)
のでそっちは購入せず。
まぁ、実家に送ってあるだろうから、そっちでじっくり見せてもらおう!!
Posted at 13:09 | 日常 |
2014.05.15

IKEA 立川

昨日の天気とはうらはらな今日は曇り空
まぁ昨日一日ウロウロしてたので今日はゆっくりしていよう

でその昨日行ったところ
20140514-1.jpg
IKEA 立川
初IKEAです。立川に用事があったついで
せっかくだからと思っていってきました。
ついた時間がちょうどお昼前

会員登録だけして速攻フードコートへ
1階のフードコートは
ホットドッグとソフトクリームとソフトドリンクしかありません。
しかしこのホットドック単品だと100円
ソフトドリンク(フリー)70円
ホットドッグとセットだと150円という安さ!
ソフトクリームも50円
なんて安さだとおもい

20140514-3.jpg
セットを注文。2階のフードコートにも行きたかったので
ソフトクリームはガマンです。
ホットドッグ、ちゃ~んとパンも温かくて
ウィンナーもボイルしてある。
ケチャップ・マスタード・ピクルス・フライドオニオン?のトッピングは
自分でできるので、ほしいぶんだけかけちゃいました。
こちらは食券にて購入です。

2階フードコートはかなり大きなスペース
平日なのにほぼ満席状態でした。
こちらはトレイをもって、自分の好きなものをとっていく方式
なんだか社食みたいです。
20140514-2.jpg
本日のスープ ミネストローネ 236円
シナモンロール 80円
ホットドリンク 0円(会員になったため)
ほんとはカレーとかデザートも食べたかったけど
けっこうお腹にたまって断念
チーズケーキとか1Pが大きくてかなり食べたかったんだけどなぁ・・・・・・・
他の料理も値段の割に量が多くてご飯だけ食べに寄るのもいいかな?
なんて思いました。
しかし・・・・・・敷地面積デカい!!
一通りみるだけでも1時間以上かかりました。
いろんなものがあるので楽しいことは楽しいけど
疲れもなかなか休日なんかは激混みそうなので
平日でないと行かないかなぁ・・・・・・・

そいえば立川はドンドン大きな施設ができるみたい
ららぽーとやコストコができるということ聞きました
すっごい楽しみ~♪
2014.05.13

鹿児島旅行 -4-

フェリーを使用せずに到着
20140501-10.jpg
桜島
遠くからみたら雲が山にかかってるのかと思ったけど
今でも昭和火口のほうで噴煙?が出てるみたいですね

国道220号から牛根大橋を渡って桜島をドライブ
ウチら・・・・・・桜島ってフェリーじゃないと
入れないとばかり思ってた!!


20140501-9.jpg
湯之平展望所
桜島で最も高く登れる展望所だそうです。
こちら側からでは現在煙を出してる噴火口は見えません
でも煙がもくもくと立ち昇ってるようすがよくわかります。


20140501-8.jpg
黒神埋没鳥居

1914年(大正3年)の大爆発により
完全な島だった桜島と大隅半島が陸続きになりましたが、
その際埋もれてしまった鳥居です。
高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居が笠木だけ残して埋没し
人の背丈以下になっています。その時の噴火では1ヶ月にわたって
計30億トン以上もの溶岩が噴出し
神社のあった黒神村全687戸も同時に埋もれてしまいました。
当時の東桜島村長が噴火の脅威を後世に伝えようと
掘り起こすのをやめたため、そのままの形で現在に至っています。
(鹿児島県観光サイトより)

20140501-7.jpg
こちらの鳥居、中学校のすぐ隣にありました。
まさかそんなとこにあるとは思わず、通り過ぎてしまいそうでした。


20140501-12.jpg
それにしても桜島ってけっこうたくさんの人が住んでいる
ということに驚きました。
いつ噴火するかもしれないのに
普通に暮らしている
ウチはそういう地域で育ったことないので
なんでみんなそんなに普通にしていられるのか
不思議でしょうがなかったです。
Posted at 11:34 | 旅行 |
2014.05.11

鹿児島旅行 -3-

鹿児島旅行2日目
指宿からフェリーを使って大隅半島を回って
桜島に行こうとしてたのだけど
フェリーの時間が
8:00 はや!さすがに無理すぎる
10:00 遅!待ち時間がもったいない
という理由で高速を使って一路鹿児島市内に戻ることにしました。
朝の時間だったためか、けっこう早い時間に鹿児島市内に入り
後は桜島目指すだけ~と思ってる矢先
いきなり高速上から見えました。

まさかの滝!

鹿児島観光サイトやガイドブックで
いろんな滝を調べたりしたけどまったくのノ―チェック
妙に気になったので高速を降りて
カンを頼りに近くに行ってみることにしました。

20140501-1.jpg
しっかりと駐車場も整備されてました。

20140501-2.jpg
高速上から、しかも田園風景広がるとこの場所に
ポツンと出現するとは思っても見なかった
駐車場に車を置いて、民家をすり抜けながら滝を目指す
行く途中、ここ私有地で通っていいのかな?!と思う道も
あったけど、行く道中でトイレなどがあったのでダイジョブでした。

20140501-4.jpg
龍門滝

20140501-3.jpg
高速上で見た時はもっと水量あるように見えました
とはいえこんな田園風景広がるなかにあるというのが
また以外と言えば以外なので妙にツボにハマりました。
しかも観光客0!その上、ちゃんとした遊歩道もありました。
別のとこに・・・・・・・・
けっこうインパクトあるのに観光地としたあまり盛り上げてないのが
妙にもったいない。ウチらとしてはノンビリ散策できたけど
も少し地域観光業の人はアピールしてもよいのでは?と思う滝でした。

ちなみにこの滝の上にも行けることは行けるのだけど
木がしっかりと生い茂ってたのであまり滝の下をのぞくことが
できなかったのが残念!でもよい所でしたw

Posted at 10:44 | 旅行 |
2014.05.10

天文館むじゃき アミュプラザ店

旅行1日目
お昼はお目当てのトンカツ屋さんと決めてました。
一応事前に調べていたつもりではいたけど
HPなどがなかった。まぁでも大丈夫だと思っていったら
店先の張り紙がドンピシャ4月30日定休日でした
それなら他のお店行こうかと思ったけど
どうせ旅館の料理も多いだろうし
小腹減ったら道の駅でなんかオヤツ購入すればいいと思い
第二目的の

20140430-7.jpg
天文館むじゃき アミュプラザ に行きました。
ホントは本店の方に行きたかったのだけど
後々の旅行行程を考えてトンカツ屋さんの近くのこちらのお店にしました。

お昼前だったけど店内はまばらですぐに座れましたw
20140430-8.jpg
どうやら鉄板焼きも一緒に提供してるようだけど
ここはやっぱり白くまでしょう!

20140430-9.jpg
どうやらちょっとしたルールがあるみたいですね。
カウンター席に通されたのですぐに目にとまりました。

20140430-10.jpg
白くま
もちろんMサイズですよ♪
せっかくここまで来たのにSサイズなんて
ウチの食欲満たせませんもの!!
店員さんに「上から見たら白くまに見えますよ」
と言われたけどウチにはわからなかったorz

20140430-11.jpg
それにしてもデカい!
夏場のかき氷としては最適かもしれないサイズ!
キラキラのアンゼリカに果物、芋菓子?や甘い豆
いろいろ入ってて楽しいw氷も柔らかくって
シロップも練乳っぽくて美味しい~♪
ただ中心部分にシロップが滲みてなかったのが残念!
底からシロップをすくい上げるようにして食べました。
しかしこの日は少々寒い日だったので食べる時
羽織りものが欲しくなったよ
念願の白くま食べれて満足マンゾクでした。

ちなみに写真はないのですが
(撮影禁止だったため)
指宿温泉で砂むし風呂体験しました。
専用の浴衣をきて砂の中に埋もれるという経験は初めて!
しかもアッついこと暑いこと・・・・・・・・
砂が重くて5分ももたないんじゃないかと思ったけど
20分くらい蒸されてました。
(蒸し時間は10~20分くらいがよいそうで。お好みで)
ホコホコになった後は、砂をおとして浴衣をおとして
シャワーで砂を落として大浴場へ!
海が近いのか、お湯はちょっと塩っぱい味がしました
でも中々大きくていろんなお風呂があって大満足w
旅館に泊まってる最中3回もお風呂楽しんじゃいました。
Posted at 10:29 | 旅行 |
2014.05.09

菜園カフェ dono

今日は市役所と郵便局におつかい
用事を済ませてお昼をどうしようかな~と思ってたら

2014-113.jpg
市役所敷地内に新しいお店発見

2014-114.jpg
菜園カフェ dono
どうも今日はプレオープンで明日からオープンとのことです。
11時過ぎにオープンだったので行ってみました

2014-115.jpg
なんか名前聞いたことあると思ったら
カムラッド!!そういえば最近食べに行ってなかったので
ちょうどよかったwうちカムラッドの潔いほどの野菜盛りが好きです

2014-116.jpg
さすがにプレオープン
店内はキレイです。そしてお客さんもまだそんなに入店してない

2014-117.jpg
ケーブルテレビの取材も来てました。
そいえばここって元々C-Cafeがあったけど
C-Cafeはどうなったんだろう????!

2014-118.jpg
ランチは一律900円の税込価格
+300円で本日のデザート付けれますw

2014-119.jpg
本日の丼とパスタ
どれにしようか、けっこう迷った
あいかわらずメニュー見ると迷いまくるのがウチ
5分ほど長考した結果

2014-120.jpg
本日のパスタにしました。

2014-123.jpg
あいかわらず野菜盛りもりですね。カムラッド
野菜スキ―なのでこれくらいあると嬉しいです。

2014-121.jpg
野菜をちょいとのけると下にクリームパスタ
パスタはモチモチでクリームがしっかりからみます
野菜とパスタを混ぜて食べるとこれまた美味しいですわぁ♪

2014-122.jpg
本日のデザートとドリンク

2014-124.jpg
10品目野菜のオルトラーナ
これはまた野菜が入ってるとは思えないケーキ!
でも食べてくと野菜の食感感じるものもあり
おもしろいです。カロリーも低いので遠慮なく頼めます。
今日はプレオープンだったため、メニュー表の中から選ぶことになってました。
明日からは本日のデザート用意するそうです。
お腹いっぱいごちそうさまでした。
2014.05.08

鹿児島旅行 -2-

鹿児島市内を後にして指宿に向かってどんどん南下
途中ちょっときになった神社
20140430-14.jpg
枚聞神社に立ち寄りました
枚聞で「ひらきき」と読むそうです。
うちはちゃんと下調べしてなかったので
車のナビに入力する時かなり苦労しましたが
なんとかたどり着くことできました。

20140430-15.jpg
この朱塗りの社殿がなんとも言えずキレイだったので立ち寄りたかったw
ちなみに

古来より薩摩一の宮として人々の厚い信仰を受けてきた枚聞(ひらきき)神社。
特に,交通・航海の安全や,漁業守護の神として崇敬が寄せられています。
優雅なたたずまいの朱塗りの社殿は,周囲の木々の緑に映えて見事です。
宝物殿に収蔵されている松梅蒔絵櫛笥は,国の重要文化財に指定されています。
(指宿総合観光サイトより)


枚聞神社に向かう途中は見晴らしがよくって
20140430-16.jpg
開聞岳(かいもんだけ)がよく見えました。
別名=薩摩富士
キレイな稜線の山(^O^)
自然の力でこんなキレイな山ができるってスゴイな~と思いながら
指宿の宿に向かいました。



移動途中のオヤツ
20140430-12.jpg
やきいもソフトか
ポテコロかと悩んで


20140430-13.jpg
ポテコロチョイス!
この日は妙に寒い日だったのでソフトクリームは断念
安納イモって実は初めて食べました。揚げたてのイモの上に
ちょっと塩がかかっててます。
旦那と半分コしてちょうどよいオヤツとなりました。

Posted at 14:06 | 旅行 |
2014.05.06

鹿児島旅行 -1-

今年のGW旅行は久しぶりの2泊3日の旅
前から行ってみたいと思ってた鹿児島に行ってきました。
朝一で羽田空港って結構キツイんだよねぇ・・・・・・・
でも鹿児島ついたらキラキラの太陽の下に観光だよ!
なんて思ってたら

20140430-6.jpg
まさかの曇天模様
せっかくの桜島も雲に囲まれてました
とはいえせっかくの旅行なのでテンションあげて観光
レンタカーを城山展望台の無料駐車場に止めて

20140430-1.jpg
西郷洞窟
展望台から徒歩10分くらいでしょうか
実は近くに駐車場あったのだけどウチ気付きませんでした

20140430-2.jpg
明治10(1877)年2月、鹿児島城下を出発した薩軍ですが、
九州各地で転戦したのち、8月に解散。
その後西郷隆盛の一行は九州の山間地を越えて鹿児島を目指し
9月1日、再び城下に戻り、城山に立て籠もりました
西郷が最後の五日間を過ごしたのがこの洞窟と伝えられています。
(鹿児島県観光サイトより)

思ってたよりも小さい洞窟・・・・というより穴
一体なにを考えて過ごしていたんだろうと思いました。


20140430-3.jpg
鹿児島=西郷さんということで観光客の人が多いのかと思ったら
ものすごく閑散としてました。ウチらの前に
観光ガイドのおじいさんの解説を聞きながら見学してる
旅行中のお父さんとお子さんがいただけでした。

ここからまた5分くらい歩いたところに
20140430-4.jpg
西郷隆盛終焉の地
明治10(1877)年9月24日未明、城山を包囲した政府軍は一斉に砲撃を開始し
薩軍は、敵陣目掛けて岩崎谷を駆け下り、最後の抵抗を示しました。
西郷隆盛は腰と太ももに銃弾を受け
この場所で別府晋介の介錯によって最後を遂げたと言われています。
(鹿児島県観光サイトより)

20140430-5.jpg
こちらもまた誰もいない状態
ウチはそこまで歴史に詳しくはないけど
それでも名前くらいは聞いたことある
あの西郷隆盛がココで亡くなったのかと思うと
なんとも言えない気持ちになりました。

今まで偉人と言われる人たちのお墓を見ることがたびたびありますが
見るたびに「今の日本を見たらどう思うだろうか?」
と考えることがあります。
ウチに出来ることというのはあまりないのだろうけど
もう戦争などの起きない世の中のままでいて欲しいと願うばかりです
社会貢献なんて大それたことは出来ないだろうけど
国民の義務は果たしていこうと思いました。
Posted at 10:27 | 旅行 |
2014.05.05

まぁいろいろあるもんじゃ

今日は子供の日で間違えないよね!?
昨日の5月4日は「国民の休日」だとばっかり思ってたけど
「みどりの日」だということに気づかされた日!
みどりの日って4月29日だとばっかり思ってたけど
4月29日は「昭和の日」
ならば国民の休日はどこにいったのか?と思ってググったら

2007年に祝日法の一部改正が施行され同年以降の4月29日は昭和の日に
5月4日はみどりの日にそれぞれ改められた。(wikipediaより)


・・・・・・・ウチはずっと5月4日を国民の休日だと思ってたよ
そうか・・・・・もう7年も前に変わってたのか・・・・・・・
これで一つ雑学が身についたと思い知らされた一日でした。


さて、そんな雑学が一つ身についたとこでぶっちゃけ話

仕事辞めました。

と言ってもなぁ・・・・・・今回はどうしようもない
仕事で不手際をしたわけでなく
遅刻や欠勤が多かったわけでもない。
今回の理由は

職場移転

ウチから通勤で1時間以上もかかる場所
(バス→電車→バスを利用しての通勤時間)
さすがにパートで、しかも同じ就業時間で勤務するには
無理がありました。せめて自転車通勤できる距離ならだけど
これだけ離れてると無理すぎる。
やっと職場に慣れてきたとこだったのにねぇ・・・・・・
上司から「続けてもらえればありがたい」と言われたのだけど
やはりこの距離と就業時間が問題だったために辞めることになりました。

しかし今回の職場、面接した時(5月)移転の話なんか全くなかったのに
年末になって急に移転の話が決まったみたい。
なんでもこれで3回目の引っ越しになるらしい。
なんとも落ち着かないですね~と同じパート仲間の人に話を聞いたら
「今回はビルごと買ったらしいから、もう移転はないみたい」とのこと
ふ~ん、でも場所がかなり不便な場所
みなさん通勤には苦労しそうです
それにしてもまさか1年でまた転職活動再開するとは思ってもみなかった!!
でもこればっかりはしょうがないので
気持ち切り替えてまた再就職頑張っていこうと思います。


2014-112.jpg
ゆるキャラ ニューフェイス
・くまもん
・ぐりぶー

くまもんは超有名になったけどグリブーは初めてみた!
顔の周りの葉っぱはビワの葉なんだろか??!
Posted at 14:50 | 日常 |
2014.05.04

とうふハンバーグ

無事三鷹に戻ってきました。一昨日
旅行が終わるとなんだか拍子抜けした気分
次に行くのはいつのことなのかなぁ・・・・・・・
そういえば旅行初日の朝
3時に起きて真っ先にドア開けたら無情の雨
ドシャ降りではないけど
荷物をもって歩いて駅に行くには酷な雨
歩くことは諦めてタクシーで行くことにしました。
予約ではなかったので
送迎料金¥410+深夜料金+初乗り¥730(2キロ)等々=¥1600 程で済みました
¥2000 程かかると覚悟してたのにこの料金ならなんとか
タクシー乗って旅行に行くなんてリッチな旅の始まりとなりました
写真整理してからぼちぼちと旅行記でも書いていこう~っと♪


2014-66.jpg
どうも豆腐ハンバーグにはまったようなウチ
定番化してしまいました。

2014-67.jpg
豆腐1丁に対し肉量がかなり少ないのでかなりヘルシーハンバーグ
しかし豆腐は1丁入ってるの大きさ的にはボリューミィ
半分以上が豆腐なので罪悪感があまりないのが嬉しいです。

さ~てと、今日も天気なので散歩に行くかな?!
それとも旅行写真の整理もしつつパン作りもいいかな~w

Posted at 09:23 | お家ごはん |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。