--.--.--
2013.05.31
大東京ビンボー生活マニュアル

うっかり買ってしまった

てっきり完全版だと思ったら
寄りぬきバージョンであった・・・・・・・・う~む

実はこれの単行本全巻もってはいるけど
どうにも古くてカビが生えてきてたので
新しいものをと思って買いなおしたのになぁ

ちょっとショック

しとけばよかった・・・・・・・
まぁ少しだけ新作の追加話があったことが救いかな?
絵柄がずいぶん違ってるけど大体のイメージはわかる

この本はコッチ用にして、実家にはちゃんとした
完全バージョンを置いておきたいと思った今日この頃でした。
スポンサーサイト
2013.05.30
たけのこごはん
ちまたではグリーンカーテン流行中
ホームセンター行くと苗いろいろ売ってますね
ウチもちょっと心惹かれるのだけど
やる場所がない!
比較的広めなベランダはあるのだけど
半分は果樹たちのスペースのため
カーテンしたら日光はいらない
もう半分をカーテンしたら
洗濯モノがまったく干せなくなる。
う~ん、悲しき借家暮らし・・・・・・・・
いつか自分たちで家を建てることになったら
駐車場と畑のある家を作りたいものです

見た感じはメインが鯵の干物のようだけど
この日のメインはなんといっても

たけのこごはん
毎年1回は食べないと気が済みません。
実家から大量に送ってもらったので
たっぷりとタケノコ堪能することができましたw

ホームセンター行くと苗いろいろ売ってますね
ウチもちょっと心惹かれるのだけど
やる場所がない!
比較的広めなベランダはあるのだけど
半分は果樹たちのスペースのため
カーテンしたら日光はいらない
もう半分をカーテンしたら
洗濯モノがまったく干せなくなる。
う~ん、悲しき借家暮らし・・・・・・・・

いつか自分たちで家を建てることになったら
駐車場と畑のある家を作りたいものです


見た感じはメインが鯵の干物のようだけど
この日のメインはなんといっても

たけのこごはん

毎年1回は食べないと気が済みません。
実家から大量に送ってもらったので
たっぷりとタケノコ堪能することができましたw
2013.05.29
スターバックス
ずいぶん久しぶりに行きました
スターバックス
最近はドトールに入る回数のほうが多かった(写真はないですが
)
ちょっとだけ贅沢をと思って行ってきました

店内ガラガラ・・・・・・こういう時でこそ
お店でゆっくり飲めばよかったのだけど
ちょっと急ぎの用があったので持ち帰りで
珈琲といっしょにフード類を買おうかと迷ったけど
貧乏性のため珈琲のみにしてしまいました。
季節限定のコーヒーティラミスフラペチーノに心ひかれたけど
お昼ご飯というカンジでなかったので

スターバックスラテにしました。
それと無印良品で半額売りしてた
スイートポテトバウムとイチゴバウム
どちらのバウムもかなり甘~い!フラペチーノでなくて
正解だったかも?!バウムはそれぞれ
さつまいもとイチゴの味がしっかりとして食べ応えはありました。
見た目は量少なく思えたけどお腹にズシンとたまった
お昼ご飯でした
暑くなったらフラペチーノ飲み(食べる?)に行きたいな~
スターバックス
最近はドトールに入る回数のほうが多かった(写真はないですが

ちょっとだけ贅沢をと思って行ってきました

店内ガラガラ・・・・・・こういう時でこそ
お店でゆっくり飲めばよかったのだけど
ちょっと急ぎの用があったので持ち帰りで

珈琲といっしょにフード類を買おうかと迷ったけど
貧乏性のため珈琲のみにしてしまいました。
季節限定のコーヒーティラミスフラペチーノに心ひかれたけど
お昼ご飯というカンジでなかったので

スターバックスラテにしました。
それと無印良品で半額売りしてた
スイートポテトバウムとイチゴバウム
どちらのバウムもかなり甘~い!フラペチーノでなくて
正解だったかも?!バウムはそれぞれ
さつまいもとイチゴの味がしっかりとして食べ応えはありました。
見た目は量少なく思えたけどお腹にズシンとたまった
お昼ご飯でした

暑くなったらフラペチーノ飲み(食べる?)に行きたいな~

2013.05.28
冷やし肉うどん
ウチのベランダ果樹たち
昔に比べてずいぶん減ってしまいました。
原因は「コガネムシの幼虫」
この幼虫に根っこを食べられてしまい
立ち枯れ状態になったものが・・・・・・・・
一昨日も二十世紀梨が元気ないから
根っこを調べてみるまでもなく
スポンと抜けてしまいました。
鉢の中をひっくり返すと幼虫がウヨウヨ・・・・・・・
おもわず仰け反ってしまった
とはいえ
あまりにひどかったので梨の鉢の土は総入れ替えをして
抜けてしまった梨をもう一度植えてみました。
うまく復活すればよいのだけど
当分要経過観察です。

冷たい麺類が美味しい季節になってきました。
この日は乾麵うどんがあったのでソレを利用して作った

肉うどん!ツユは適当に作ってみたけど
肉からイイ出汁がでて美味しくできました☆
昔に比べてずいぶん減ってしまいました。
原因は「コガネムシの幼虫」
この幼虫に根っこを食べられてしまい
立ち枯れ状態になったものが・・・・・・・・
一昨日も二十世紀梨が元気ないから
根っこを調べてみるまでもなく
スポンと抜けてしまいました。
鉢の中をひっくり返すと幼虫がウヨウヨ・・・・・・・

おもわず仰け反ってしまった

あまりにひどかったので梨の鉢の土は総入れ替えをして
抜けてしまった梨をもう一度植えてみました。
うまく復活すればよいのだけど

当分要経過観察です。

冷たい麺類が美味しい季節になってきました。
この日は乾麵うどんがあったのでソレを利用して作った

肉うどん!ツユは適当に作ってみたけど
肉からイイ出汁がでて美味しくできました☆
2013.05.27
カツ丼
たまには外で食べてみたいカツ丼
しかし以外に食べることのないカツ丼
ならば自分で作る以外ないかと思ったけど
トンカツを揚げる行為自体がメンドクサイ
トンカツ揚げたら、揚げたてにソースかけて
そのまま食べたくなるのが人情ってもんでしょう!!
な性分のため、家でカツ丼は夢のまた夢だと思ってた
だけど考えてみたら
スーパーの総菜のトンカツを使えばいいじゃん!!!
と今更ながら思いついてさっそく作ってみました

お手軽カツ丼
副菜は大根とニラとモヤシのポン酢和え

これ大当たり!!十分自分で思い描いたような
カツ丼になりましたw
ただちょっと卵とじがうまくいかなかったけど
それはまたご愛敬ということで
ずっと食べたかったカツ丼
食べることできて満足マンゾクな晩御飯でした。
しかし以外に食べることのないカツ丼
ならば自分で作る以外ないかと思ったけど
トンカツを揚げる行為自体がメンドクサイ

トンカツ揚げたら、揚げたてにソースかけて
そのまま食べたくなるのが人情ってもんでしょう!!
な性分のため、家でカツ丼は夢のまた夢だと思ってた
だけど考えてみたら
スーパーの総菜のトンカツを使えばいいじゃん!!!
と今更ながら思いついてさっそく作ってみました

お手軽カツ丼
副菜は大根とニラとモヤシのポン酢和え

これ大当たり!!十分自分で思い描いたような
カツ丼になりましたw
ただちょっと卵とじがうまくいかなかったけど
それはまたご愛敬ということで

ずっと食べたかったカツ丼
食べることできて満足マンゾクな晩御飯でした。
2013.05.26
焼き鮭のちらし寿司
今月の初めについた桃の実

けっこうたくさん実がついたのだけど
落っこちたり、小さいままでしぼんだ状態になったものがチラホラ
それなりに大きくなった実だけ残して
小さいモノて撤去。大きめな実に袋かけ作業を行いました。
旦那が!
元々は旦那が種から発芽させたモノなので
こういう大きなイベント(作業?)の時は自分でやってもらい
ウチは毎日の水やり係という分担作業となってます。
袋かけは計6コ
このうち何個かもっと大きくなるのかな
と
疑問を感じながら追肥と水をやりながら成長見届けます。
タイトルメインがちらし寿司だけど
自分的にはこの日のメインは

豚汁
でした!
大きな椀いっぱいに豚汁を注いでます。
そしてガッツリおかわりもしましたw
具だくさんにしたのでかなり満足マンゾクな豚汁でした♪

けっこうたくさん実がついたのだけど
落っこちたり、小さいままでしぼんだ状態になったものがチラホラ

それなりに大きくなった実だけ残して
小さいモノて撤去。大きめな実に袋かけ作業を行いました。
旦那が!
元々は旦那が種から発芽させたモノなので
こういう大きなイベント(作業?)の時は自分でやってもらい
ウチは毎日の水やり係という分担作業となってます。
袋かけは計6コ
このうち何個かもっと大きくなるのかな

疑問を感じながら追肥と水をやりながら成長見届けます。
タイトルメインがちらし寿司だけど
自分的にはこの日のメインは

豚汁

大きな椀いっぱいに豚汁を注いでます。
そしてガッツリおかわりもしましたw
具だくさんにしたのでかなり満足マンゾクな豚汁でした♪
2013.05.25
KALDI 吉祥寺店
昨日の夕方から今までずっとバタバタ
走り回ってました
ようやく今日の夕方になって一段落
バタバタして疲れはしたけど
見合った分だけお得なこともありましたw

吉祥寺のKALDIにて特売してました!
それもパルコ前のKALDIのみの特売

大好きなカレー類も10%off
輸入食品系も10%off・・・・・・・まさかそんな特売してるとは
思ってもなかったのでテンションあがりまくり


でも一番助かったのは

珈琲豆の半額
もう豆がないから今日中に買わないとと思ってたとこに
この特売!願ったりかなったりだったので
思わず3袋も購入しちゃいました!!!
いや~こういう偶然ってあるもんじゃねぇ
助かりました!明日まで特売してるみたいなので
お近くの人はぜひ訪れてみては?!
ちなみにコピス地下のKALDIでは特売してませんでした

ようやく今日の夕方になって一段落

バタバタして疲れはしたけど
見合った分だけお得なこともありましたw

吉祥寺のKALDIにて特売してました!
それもパルコ前のKALDIのみの特売


大好きなカレー類も10%off
輸入食品系も10%off・・・・・・・まさかそんな特売してるとは
思ってもなかったのでテンションあがりまくり



でも一番助かったのは

珈琲豆の半額

もう豆がないから今日中に買わないとと思ってたとこに
この特売!願ったりかなったりだったので
思わず3袋も購入しちゃいました!!!
いや~こういう偶然ってあるもんじゃねぇ

助かりました!明日まで特売してるみたいなので
お近くの人はぜひ訪れてみては?!
ちなみにコピス地下のKALDIでは特売してませんでした

2013.05.24
グリーンカレー
三鷹で見たことあるのはココ1件だった
ゲームセンター「ワイワイゲームシティ」が閉店してた・・・・・・
この近くの三平ストアで買い物した帰りに気付きました。
ゲーセンってホント行くことなくなったよなぁ

昔は格ゲーしたさに学校帰りによく寄ってたっけ
まあヘボゲーマーなのであっという間に負けちゃうんだけどね
それでも他の人のプレイ見るのが楽しかったけなぁ・・・・・・・
昔時間忘れるほど熱中してたゲームが懐かしくなりました。
そのうちまたゲーム熱でてくるのかな?

大好きなタイカレー
それもグリーンカレーが好きですw
この辛さに病みつき!は~
ってなっちゃうけど
後引く味なのでウチら夫婦はタイカレー気にいってます。

対照的に今回のサラダは甘いカボチャサラダ
これもウチの好物♪好物だらけのご飯食べれるって
大人の特権じゃね~☆
ゲームセンター「ワイワイゲームシティ」が閉店してた・・・・・・
この近くの三平ストアで買い物した帰りに気付きました。
ゲーセンってホント行くことなくなったよなぁ


昔は格ゲーしたさに学校帰りによく寄ってたっけ
まあヘボゲーマーなのであっという間に負けちゃうんだけどね

それでも他の人のプレイ見るのが楽しかったけなぁ・・・・・・・
昔時間忘れるほど熱中してたゲームが懐かしくなりました。
そのうちまたゲーム熱でてくるのかな?

大好きなタイカレー
それもグリーンカレーが好きですw
この辛さに病みつき!は~

後引く味なのでウチら夫婦はタイカレー気にいってます。

対照的に今回のサラダは甘いカボチャサラダ
これもウチの好物♪好物だらけのご飯食べれるって
大人の特権じゃね~☆
2013.05.23
ブリ大根
今日も暑かった――
ここんとこ毎日お茶沸かす→冷蔵庫in冷蔵保存
すぐになくなる→またお茶沸かす・・・・・・・・
いつも送ってもらってる「番茶葉」が切れそうなので
今年は麦茶にも出動してもらうことになりました。
番茶になれてるので麦茶にちょっと違和感かんじたけど
あっという間に麦茶に慣れました
きっとこの麦茶パックもあっという間になくなるかも?
今度はハト麦茶にしてみよ~っと♪

ブリと大根が安ければブリ大根でしょう!
ブリ一切れ100円だとウチでも迷わず買えます☆

見た感じの色合いは悪くないけど
どうにも大根に味が染み込んでなかった
半分くらいは染みたのになぁ・・・・・・やっぱ鍋でなく
圧力鍋でしたほうがよかった!次の教訓にしよう

ここんとこ毎日お茶沸かす→冷蔵庫in冷蔵保存
すぐになくなる→またお茶沸かす・・・・・・・・
いつも送ってもらってる「番茶葉」が切れそうなので
今年は麦茶にも出動してもらうことになりました。
番茶になれてるので麦茶にちょっと違和感かんじたけど
あっという間に麦茶に慣れました

きっとこの麦茶パックもあっという間になくなるかも?
今度はハト麦茶にしてみよ~っと♪

ブリと大根が安ければブリ大根でしょう!
ブリ一切れ100円だとウチでも迷わず買えます☆

見た感じの色合いは悪くないけど
どうにも大根に味が染み込んでなかった

半分くらいは染みたのになぁ・・・・・・やっぱ鍋でなく
圧力鍋でしたほうがよかった!次の教訓にしよう

2013.05.22
ミスタードーナツ
久しぶりのミスタードーナツ
店舗で食べるのもよいかと思ったけど
昼時で店内込み合っていたのでお持ち帰り
そいえばお店ののぼりに
「ドーナツ屋としてのプライドをかけたリニューアル」
と書いてたけど作り方かわったのかな?

普通のオールドファッションにするつもりだったのが
・オールドファッションハニー
・ポンデリング
・ポッポのフライドポテト
ポテト持ち帰りしたらフニャフニャーーー
やっぱすぐに食べればよかったorz

新しいドーナツ
どっちも甘ーーーー!思わず叫んでしまった
グレーズコーティングの甘さがすごかった
大人しく普通のオールドファッションにしとけばよかった
それとドーナツ生地が妙にサクサクした感じ
う~ん
オールドファッションはモッフモフしたカンジのほうが好きじゃなぁ
店舗で食べるのもよいかと思ったけど
昼時で店内込み合っていたのでお持ち帰り

そいえばお店ののぼりに
「ドーナツ屋としてのプライドをかけたリニューアル」
と書いてたけど作り方かわったのかな?

普通のオールドファッションにするつもりだったのが
・オールドファッションハニー
・ポンデリング
・ポッポのフライドポテト
ポテト持ち帰りしたらフニャフニャーーー

やっぱすぐに食べればよかったorz

新しいドーナツ
どっちも甘ーーーー!思わず叫んでしまった

グレーズコーティングの甘さがすごかった
大人しく普通のオールドファッションにしとけばよかった
それとドーナツ生地が妙にサクサクした感じ
う~ん
オールドファッションはモッフモフしたカンジのほうが好きじゃなぁ

2013.05.21
高知土産
今回の高知みやげin自宅
GW真っただ中だったので会社のお土産(旦那)は
必要ないとのことだったので自分たち土産
食べモノ

いつもに比べたらかなり少ない量
ウチ的には パウンドケーキ 蔵人の菓(このみ)がヒット
ほんわり柔らかい生地から
酒粕の味がしてなんだかホワホワしました
旦那はゆずゼリーがよかったようで・・・・・・・
土産品

念願のカツオ人間ゲット!なんだか顔付きが違ったので
2種類買ってしまいました。着実にゆるキャラが増えていってます。
後は箸置き。サイズ・形・絵柄ともに一目ぼれして買ってしまいました。
以外と箸置きは自分の好みのもの見つけるのに苦労しています。
こんな感じな高知土産。でもほんとは
いろんな柑橘類が欲しかった――!持って帰るには
重くて無理!やはりこういう時は車があったらいいなあ・・・・・・
と思う高知旅行でした。
GW真っただ中だったので会社のお土産(旦那)は
必要ないとのことだったので自分たち土産
食べモノ

いつもに比べたらかなり少ない量
ウチ的には パウンドケーキ 蔵人の菓(このみ)がヒット
ほんわり柔らかい生地から
酒粕の味がしてなんだかホワホワしました

旦那はゆずゼリーがよかったようで・・・・・・・
土産品

念願のカツオ人間ゲット!なんだか顔付きが違ったので
2種類買ってしまいました。着実にゆるキャラが増えていってます。
後は箸置き。サイズ・形・絵柄ともに一目ぼれして買ってしまいました。
以外と箸置きは自分の好みのもの見つけるのに苦労しています。
こんな感じな高知土産。でもほんとは
いろんな柑橘類が欲しかった――!持って帰るには
重くて無理!やはりこういう時は車があったらいいなあ・・・・・・
と思う高知旅行でした。
2013.05.20
皿鉢料理
そいうえば高知の旅行の旅館
ちょっと奮発して旅館でお部屋食付きのプランにしました。
夕食はお部屋食
朝食は宴会ホールで朝食ブッフェ
朝食は部屋食無理でしたが
夕食の部屋食は和食・洋食が選べる。
しかも特選料理という名のランクアップ料理もありました。
ウチは部屋食で和食。特選料理も心ひかれたけど
部屋代に追加料金¥6800(1人前)という高額料金だったのでやめておきました。
それでもこんなに立派な

皿鉢料理が盛られてきました!
これで2人前です。

カツオの切り身がすごくデカい!
ウチの近所のスーパーでこんな柵売り見たことないよ

写真撮った後は。仲居さんがちゃんと取り分けてくれました。
実はウチ、カツオってちょっと苦手
あの独特の味が
なんかダメだったのだけど
ここで食べたカツオは美味しかった!まさか薬味にニンニク乗っけるとは
思ってもみなかった!薬味を刺身でくるむようにして食べると
口の中は刺身でいっぱい
刺身頬張って食べるなんて
したことなかったけど、やはり本場のカツオのたたきは美味しかったです。
地元でないと食べれないモノを食べれる。
旅行行った時の醍醐味だな~wまたどこかに旅行行きたくなりました。
ちょっと奮発して旅館でお部屋食付きのプランにしました。
夕食はお部屋食
朝食は宴会ホールで朝食ブッフェ
朝食は部屋食無理でしたが
夕食の部屋食は和食・洋食が選べる。
しかも特選料理という名のランクアップ料理もありました。
ウチは部屋食で和食。特選料理も心ひかれたけど
部屋代に追加料金¥6800(1人前)という高額料金だったのでやめておきました。
それでもこんなに立派な

皿鉢料理が盛られてきました!
これで2人前です。

カツオの切り身がすごくデカい!
ウチの近所のスーパーでこんな柵売り見たことないよ


写真撮った後は。仲居さんがちゃんと取り分けてくれました。
実はウチ、カツオってちょっと苦手

なんかダメだったのだけど
ここで食べたカツオは美味しかった!まさか薬味にニンニク乗っけるとは
思ってもみなかった!薬味を刺身でくるむようにして食べると
口の中は刺身でいっぱい

したことなかったけど、やはり本場のカツオのたたきは美味しかったです。
地元でないと食べれないモノを食べれる。
旅行行った時の醍醐味だな~wまたどこかに旅行行きたくなりました。
2013.05.19
豚バラ肉と大根の煮物
一年に一回もなかった。いつやったか覚えてないくらいのことがおこりました
「しゃっくり」がとまらない!
実に地味なことだけど地味に苦しい「しゃっくり」
昨日の昼から突然起こりはじめ30分ほど続いたら自然と治った
と思ったら16時過ぎ再発。この時も30分ほどで治った
が!!19時頃に再々発
これはさすがにシンドイと思い
慌ててネットで「しゃっくり」の止め方を検索
するとよい治し方がありました!
1. 10秒かけて限界まで息を吸う。(この時に吸うのが浅いと×)
2. 15秒間息を止める。
3. 10秒かけてゆっくり限界まで息を吐く。
(この時に苦しくなっても急いで吐かない。必ず10秒間は吐き続ける)
4. 5秒かけて吸う。
5. 楽に呼吸をする
このやり方でホントにすぐに止まりました。
焦ってたので1~3までしかやらなかったけど
それでもピタッ!と止まりました。まさかこんな簡単な方法で
止まるとは思ってもみなかったです。
長年しゃっくりを止めるには
ずっと水を飲む。息を止め続ける。しゃっくりを飲みこむ・・・・・・・etc
などというやり方があったけど一度も成功したことなく
苦労してたのがウソのようでした。
そういえば他にも「くしゃみをすると一発でとまる」というやり方もありました。
くしゃみ・・・・・ようするにティッシュでこよりを作って
鼻をこしょこしょやって「くしゃみ」をする
このやり方も試してみる価値あるかも?
ウチ、太陽見るとくしゃみ出る体質「光くしゃみ反射」の持ち主なので
外出時などに試してみます。
いや、その前に「しゃっくり」でなくてよい・・・・・・・・

豚バラ肉の塊がちょうど100g100円と安かったので
ウッカリ購入。よくみたら外国産
それでも固まり肉は固まり肉!テンションあがります。
塩豚もいいかもと思ったけどココは王道の煮物?と思い
大根と卵と一緒にして煮てみました。

俗に言う豚バラ肉の角煮ではないです。
味付けがガッツリ和風。しかし白いご飯に
合わないわけありません!肉のうまみが大根にしっかり染みて
肉よりも大根のほうが美味しかったです
「しゃっくり」がとまらない!
実に地味なことだけど地味に苦しい「しゃっくり」
昨日の昼から突然起こりはじめ30分ほど続いたら自然と治った
と思ったら16時過ぎ再発。この時も30分ほどで治った
が!!19時頃に再々発


慌ててネットで「しゃっくり」の止め方を検索
するとよい治し方がありました!
1. 10秒かけて限界まで息を吸う。(この時に吸うのが浅いと×)
2. 15秒間息を止める。
3. 10秒かけてゆっくり限界まで息を吐く。
(この時に苦しくなっても急いで吐かない。必ず10秒間は吐き続ける)
4. 5秒かけて吸う。
5. 楽に呼吸をする
このやり方でホントにすぐに止まりました。
焦ってたので1~3までしかやらなかったけど
それでもピタッ!と止まりました。まさかこんな簡単な方法で
止まるとは思ってもみなかったです。
長年しゃっくりを止めるには
ずっと水を飲む。息を止め続ける。しゃっくりを飲みこむ・・・・・・・etc
などというやり方があったけど一度も成功したことなく
苦労してたのがウソのようでした。
そういえば他にも「くしゃみをすると一発でとまる」というやり方もありました。
くしゃみ・・・・・ようするにティッシュでこよりを作って
鼻をこしょこしょやって「くしゃみ」をする
このやり方も試してみる価値あるかも?
ウチ、太陽見るとくしゃみ出る体質「光くしゃみ反射」の持ち主なので
外出時などに試してみます。
いや、その前に「しゃっくり」でなくてよい・・・・・・・・

豚バラ肉の塊がちょうど100g100円と安かったので
ウッカリ購入。よくみたら外国産
それでも固まり肉は固まり肉!テンションあがります。
塩豚もいいかもと思ったけどココは王道の煮物?と思い
大根と卵と一緒にして煮てみました。

俗に言う豚バラ肉の角煮ではないです。
味付けがガッツリ和風。しかし白いご飯に
合わないわけありません!肉のうまみが大根にしっかり染みて
肉よりも大根のほうが美味しかったです

2013.05.18
牛丼(ほんとに牛)
繁華街を歩いてる時きこえてきた会話
男の子1 「生まれ変わるなら猫になりたい」
男の子2 「へ~どんな猫?」
男の子1 「年収一千万円稼いでる家に住んでる猫。
しかも3匹くらい飼われてて3匹の中で一番末っ子みたいなカンジな猫」
男の子2 「あ~わかるわかる、金持ちの猫いいよな~」
男の子1 「高級な感じで、そうヨークシャーテリアがいいな」
・・・・・・・それ犬です・・・・・・
ようするに毛の長いかんじの猫?
あまり詳しくないけどヒマラヤンとかペルシャといったカンジのことを
言いたかったんだろうね
猫になりたいか・・・・・・ウチは猫や犬を飼いたいよ!!
長年の夢なのだけど相変わらず実現するには程遠い夢。
いつか家を買うことになったら犬猫買いたいです

牛丼(吉野家風味付け)
ウチはかなり生姜を聞かせてるので吉野屋よりも
ピりッとしてるかも知れないです

それでもこの味に慣れてしまったので
たまに吉野家で食べると「ひと味たりない」と思ってしまうようになりました。
安いオージービーフの小間切れ肉ですが
ウチでは牛というだけでもリッチご飯。
美味しくいただきました。
男の子1 「生まれ変わるなら猫になりたい」
男の子2 「へ~どんな猫?」
男の子1 「年収一千万円稼いでる家に住んでる猫。
しかも3匹くらい飼われてて3匹の中で一番末っ子みたいなカンジな猫」
男の子2 「あ~わかるわかる、金持ちの猫いいよな~」
男の子1 「高級な感じで、そうヨークシャーテリアがいいな」
・・・・・・・それ犬です・・・・・・
ようするに毛の長いかんじの猫?
あまり詳しくないけどヒマラヤンとかペルシャといったカンジのことを
言いたかったんだろうね

猫になりたいか・・・・・・ウチは猫や犬を飼いたいよ!!
長年の夢なのだけど相変わらず実現するには程遠い夢。
いつか家を買うことになったら犬猫買いたいです


牛丼(吉野家風味付け)
ウチはかなり生姜を聞かせてるので吉野屋よりも
ピりッとしてるかも知れないです

それでもこの味に慣れてしまったので
たまに吉野家で食べると「ひと味たりない」と思ってしまうようになりました。
安いオージービーフの小間切れ肉ですが
ウチでは牛というだけでもリッチご飯。
美味しくいただきました。
2013.05.17
食事処 与右衛門
久しぶりに三鷹ランチ!といってもずいぶん前のことですが
駅前でとんかつもいいけどラーメンも食べたい
パスタもいいな~と思いながら歩きまわって落ち着いた場所

食事処 与右衛門 さん
2度目の来訪です。なにげに気に行ったのかも知れません。
お店は飲み屋街のあたりにあるので
初めて入る時はちょっとドキマギしましたが
さすがに2度目となるとなんてことありません。

カキフライもいいけど餃子定食も捨てがたい
中々渋い定食なのでウチの心は迷いっぱなし!
とりあえず入店!お昼時一番乗りでした。
中でメニュー表みても迷いまくり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局

盛り合わせ定食にしました!!
滅多にオムレツ作ることも食べることないし
カキフライがついてるから!が勝因でしたねw

お味噌汁も具だくさんで出汁がしっかりきいてておいし~い☆
大根のつけものはあっさりとした浅漬け
きんぴらはごぼうとレンコンと人参で味付けもちょうどよい
そしてなによりも

この大人ランチ的なメインがgoo
揚げたてカキフライはアツアツwたっぷりタルタルソースがうれしい
オムレツも中がフワフワでコーンとマッシュルームとネギが入ってました。
う~ん、やっぱこのお店ウチ的にはヒット!
今度こそは餃子定食食べたいと思いました。
お腹いっぱいご馳走様でした!!

駅前でとんかつもいいけどラーメンも食べたい
パスタもいいな~と思いながら歩きまわって落ち着いた場所

食事処 与右衛門 さん
2度目の来訪です。なにげに気に行ったのかも知れません。
お店は飲み屋街のあたりにあるので
初めて入る時はちょっとドキマギしましたが
さすがに2度目となるとなんてことありません。

カキフライもいいけど餃子定食も捨てがたい

中々渋い定食なのでウチの心は迷いっぱなし!
とりあえず入店!お昼時一番乗りでした。
中でメニュー表みても迷いまくり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局

盛り合わせ定食にしました!!
滅多にオムレツ作ることも食べることないし
カキフライがついてるから!が勝因でしたねw

お味噌汁も具だくさんで出汁がしっかりきいてておいし~い☆
大根のつけものはあっさりとした浅漬け
きんぴらはごぼうとレンコンと人参で味付けもちょうどよい
そしてなによりも

この大人ランチ的なメインがgoo

揚げたてカキフライはアツアツwたっぷりタルタルソースがうれしい

オムレツも中がフワフワでコーンとマッシュルームとネギが入ってました。
う~ん、やっぱこのお店ウチ的にはヒット!
今度こそは餃子定食食べたいと思いました。
お腹いっぱいご馳走様でした!!
2013.05.16
聖☆おにいさん
昨日のレディースディを狙って行ってきました。

聖☆おにいさん
これを見るなら聖地「立川」でしょうと思ったのだけど
立川のシネマシティではレディースディを実施していなかったので
またもや府中までお出かけ映画でした
(まぁちょうど公開初日に用事で立川いたのでシネマシティ周辺を
ウロウロできただけでも満足でしたが
)
昨日は天気も上々だったのでサイクリングにはピッタリ☆
府中行くとき、京王線脇の道路を通るのだけど
自転車で走っていると
「と、都会の学校に通学してるみたい!!」
という錯覚を感じさせてくれるのがまたヨイですね

入場特典でリーフレットもらいました。ちょっとだけ漫画ありますよ☆
映画は、やはり今までの話をまとめた(総集したカンジ)でありつつ
ちょっとだけ手を加えた感じな作品。
個人的にイエスの名を呼ぶ(心の中で読む)時
ウチは「イエス(↑↓↓)」と思ってたのだけど
映画では「イエス(→↑→)」という発音だったことに驚きました
漫画をアニメ化する時の醍醐味「絵が動いて声を発する」ですね
わりと自分的にはよかったので
どうせなら映画化よりもゴールデン時間帯のアニメ化をしてほしいと思いました。
なんだかんだで今年2本目の映画。
夏は戦隊&特撮映画見に行く予定なので今年は久しぶりに映画館行きそうです。

聖☆おにいさん
これを見るなら聖地「立川」でしょうと思ったのだけど
立川のシネマシティではレディースディを実施していなかったので
またもや府中までお出かけ映画でした

(まぁちょうど公開初日に用事で立川いたのでシネマシティ周辺を
ウロウロできただけでも満足でしたが

昨日は天気も上々だったのでサイクリングにはピッタリ☆
府中行くとき、京王線脇の道路を通るのだけど
自転車で走っていると
「と、都会の学校に通学してるみたい!!」
という錯覚を感じさせてくれるのがまたヨイですね


入場特典でリーフレットもらいました。ちょっとだけ漫画ありますよ☆
映画は、やはり今までの話をまとめた(総集したカンジ)でありつつ
ちょっとだけ手を加えた感じな作品。
個人的にイエスの名を呼ぶ(心の中で読む)時
ウチは「イエス(↑↓↓)」と思ってたのだけど
映画では「イエス(→↑→)」という発音だったことに驚きました

漫画をアニメ化する時の醍醐味「絵が動いて声を発する」ですね

わりと自分的にはよかったので
どうせなら映画化よりもゴールデン時間帯のアニメ化をしてほしいと思いました。
なんだかんだで今年2本目の映画。
夏は戦隊&特撮映画見に行く予定なので今年は久しぶりに映画館行きそうです。
2013.05.15
鳥ムネ肉ピカタ
携帯ショップ・家電量販店・ネットでいろいろと情報手に入れつつ
スマートフォンかタブレットかを検討してました
どう考えてもスマホは月額料金が高すぎる!
現在ウチの携帯料金、月々3000円ほどなので
今の倍以上かかることになるんだよねぇ・・・・・・・
通勤時間が長めでフルタイムで働いているのであれば
スマホにせざるを得ないのだろうけど
今のウチの状況では、まったくもって皆無!!
そんなわけでスマホはほぼ諦め状態になった
そのかわりタブレットを模索
家でネット閲覧・ツイッター&ブログを書くくらいなら
タブレットで十分!ノートパソコンは
長文・表計算・写真加工やネットショッピングに利用する
という感じで使いたいなぁ~
旦那に「前の誕生日プレゼント権を利用してiPad希望!!」と言ったところ
高額すぎるので却下!とされました。
まぁね・・・・・・もう少し安くならないもんだか・・・・タブレット

なんだか見た目がかなり地味
かぼちゃポタージュは少々手間かけてるのに
あっという間に飲まれるので
なんだか報われないと思うのはウチだけだろうか?
でも大好きなのでよく作ります。

ピカタ液にカレー粉を混ぜてスパイシー風味にしてみました。
胸肉をそぎ切りにしてるので
お肉もパサパサせずに柔らかく食べれます。
胸肉料理もう少し増やせれないかなぁ・・・・・・・・
スマートフォンかタブレットかを検討してました

どう考えてもスマホは月額料金が高すぎる!
現在ウチの携帯料金、月々3000円ほどなので
今の倍以上かかることになるんだよねぇ・・・・・・・

通勤時間が長めでフルタイムで働いているのであれば
スマホにせざるを得ないのだろうけど
今のウチの状況では、まったくもって皆無!!
そんなわけでスマホはほぼ諦め状態になった
そのかわりタブレットを模索
家でネット閲覧・ツイッター&ブログを書くくらいなら
タブレットで十分!ノートパソコンは

長文・表計算・写真加工やネットショッピングに利用する
という感じで使いたいなぁ~

旦那に「前の誕生日プレゼント権を利用してiPad希望!!」と言ったところ
高額すぎるので却下!とされました。
まぁね・・・・・・もう少し安くならないもんだか・・・・タブレット

なんだか見た目がかなり地味

かぼちゃポタージュは少々手間かけてるのに
あっという間に飲まれるので
なんだか報われないと思うのはウチだけだろうか?
でも大好きなのでよく作ります。

ピカタ液にカレー粉を混ぜてスパイシー風味にしてみました。
胸肉をそぎ切りにしてるので
お肉もパサパサせずに柔らかく食べれます。
胸肉料理もう少し増やせれないかなぁ・・・・・・・・

2013.05.14
ピザの時
昨日もだったけど今日もアッつい三鷹地方
これからドンドン暑くなると思うとゲンナリ
してしまいます
今日はスーパーやら量販店などをまわっていたので
余計にそう感じられました。やっぱりお店の中って
ものすごく涼しいわぁ
買い物終わっても
居座りたくなるくらいの涼しさ!ついうっかり
入る予定もない新規プロバイダの説明を聞いてました。
通信速度環境や値段に心惹かれるところあるけど
今のトコから新しいとこに換えるメリットがそこまで
感じられなかったので「旦那と相談します」で逃げてきました
(あ~でも40000円のキャッシュバック付きというとこがよかったな
それだけもらえればiPad即金で買える!!
タブレットいつになったら買えるかなぁ・・・・・・・・)

たまにピザが無性に食べたい時があります。
デリバリーしたいとこだけど
材料がほぼそろっていたので自作!

アボカド入れるとボリュームアップ

かなりお腹いっぱいになりました。
こうやって自分で作るとかなり安い値段でできるピザだけど
たまにはお店ピザが食べたいです!!!

これからドンドン暑くなると思うとゲンナリ

今日はスーパーやら量販店などをまわっていたので
余計にそう感じられました。やっぱりお店の中って
ものすごく涼しいわぁ

居座りたくなるくらいの涼しさ!ついうっかり
入る予定もない新規プロバイダの説明を聞いてました。
通信速度環境や値段に心惹かれるところあるけど
今のトコから新しいとこに換えるメリットがそこまで
感じられなかったので「旦那と相談します」で逃げてきました
(あ~でも40000円のキャッシュバック付きというとこがよかったな
それだけもらえればiPad即金で買える!!
タブレットいつになったら買えるかなぁ・・・・・・・・)

たまにピザが無性に食べたい時があります。
デリバリーしたいとこだけど
材料がほぼそろっていたので自作!

アボカド入れるとボリュームアップ


かなりお腹いっぱいになりました。
こうやって自分で作るとかなり安い値段でできるピザだけど
たまにはお店ピザが食べたいです!!!
2013.05.13
轟の滝
今回の高知旅行最後の目的地
轟の滝

この旅最強の道のりでした。
この滝、車でないと行けないどころか
細い山道を走り続けるしか手がない道
もちろん細いので対向不可能!
前方から来るかもしれない車に注意しつつ
もし来た時のために回避できる場所も抑えつつ
ゆっくりと山道を進んできました。
ウチは昔と違って日頃車を運転してないので運転のカンが中々
取り戻せませんでした。サンデードライバーならぬ ワンイヤ―ドライバー?
前方からあまり車こないことを願いつつ運転しました。
幸いなことに回避可能な場所で対向車をやりすごすことができ
苦労してたどり着くことができました。

日本の滝百選にはいる 「轟の滝」


こちら・・・・・写真では伝えきれないほど
ダイナミックな滝です!3段の滝つぼのある滝って初めてみました
しかもこちらの滝は、すぐ真下に行くことできます!



真下でみるとしぶきが散って気持ちいい~w


しかも水がものすごくキレイ
こんな川で泳いだら
さぞかしキモチいいだろうな~☆
最近泳いでないのでムショウに泳ぎたくなりました
この滝に来るまで時間かかったけど、苦労して来たかいが十分ありました。
これこそ旅の醍醐味!という感じでしょうか?!
は~やっぱ旅行は楽しいです
轟の滝

この旅最強の道のりでした。
この滝、車でないと行けないどころか
細い山道を走り続けるしか手がない道
もちろん細いので対向不可能!
前方から来るかもしれない車に注意しつつ
もし来た時のために回避できる場所も抑えつつ
ゆっくりと山道を進んできました。
ウチは昔と違って日頃車を運転してないので運転のカンが中々
取り戻せませんでした。サンデードライバーならぬ ワンイヤ―ドライバー?
前方からあまり車こないことを願いつつ運転しました。
幸いなことに回避可能な場所で対向車をやりすごすことができ
苦労してたどり着くことができました。

日本の滝百選にはいる 「轟の滝」


こちら・・・・・写真では伝えきれないほど
ダイナミックな滝です!3段の滝つぼのある滝って初めてみました

しかもこちらの滝は、すぐ真下に行くことできます!



真下でみるとしぶきが散って気持ちいい~w


しかも水がものすごくキレイ

さぞかしキモチいいだろうな~☆
最近泳いでないのでムショウに泳ぎたくなりました

この滝に来るまで時間かかったけど、苦労して来たかいが十分ありました。
これこそ旅の醍醐味!という感じでしょうか?!
は~やっぱ旅行は楽しいです

2013.05.12
長宗我部元親初陣の像
坂本龍馬記念館を後にして次の目的地に向かう途中

長宗我部元親 初陣の像
に立ち寄ることにしました。
実は10年前も立ち寄った場所でもあります。
旦那曰く
「信長の野望(ゲーム)をやった時に使用したキャラで思い入れがある」
と力説してました。ウチはどっちかというと
戦国BASARAのイメージが
・・・・・・立像は威風堂々としてました。

有名な武将なので人がたくさんいるかと思ったけど
まったくいませんでした。撮影をした後は急いで次の目的地にいきました。
この日はなんとも忙しい一日でお昼ご飯を食べることなく
車を走り続けさせました

長宗我部元親 初陣の像
に立ち寄ることにしました。
実は10年前も立ち寄った場所でもあります。
旦那曰く
「信長の野望(ゲーム)をやった時に使用したキャラで思い入れがある」
と力説してました。ウチはどっちかというと
戦国BASARAのイメージが


有名な武将なので人がたくさんいるかと思ったけど
まったくいませんでした。撮影をした後は急いで次の目的地にいきました。
この日はなんとも忙しい一日でお昼ご飯を食べることなく
車を走り続けさせました

2013.05.11
坂本龍馬
10年ほど前にいった高知旅行
その時涙をのんだ思い出。それは
桂浜まで行ったのに坂本龍馬記念館が休館日だったこと!
年末だったために記念館が休みに入ったんだよね・・・・・
到着した前日までは開館してたのに、ウチらがついた日から
年末休館だったという
あまりにも心残りだったため
今回はまず休館はないであろう日にきました!
坂本龍馬記念館

前来た時は見なかったシェイクハンド龍馬がお出迎えしてくれました。
シェイクハンドしてもらおうかと思ったけど
なんとなく気恥ずかしかったので銅像だけの撮影
館内は撮影は禁止なのでしょうね。
撮影せずとも見ごたえは十分です。解説ボードがいっぱいあって
読むだけでもいっぱいいっぱいでした。
ウチらが訪れた時は
「龍馬の言伝(ことづて)-手紙の楽しみ方-」展
という企画で手紙がいっぱい展示されてました。
見るだけでもかなり大変でした

ミュージアムショップ近くにあった龍馬像

白黒写真とちがってちょっと印象がちがうように思えました。

記念館のタイル画(?)
10年ごしの記念館、見たかったものが見れて満足マンゾク☆
ただ、時間がなかったので桂浜の龍馬像が見れなかったのが残念でした。
その時涙をのんだ思い出。それは
桂浜まで行ったのに坂本龍馬記念館が休館日だったこと!
年末だったために記念館が休みに入ったんだよね・・・・・
到着した前日までは開館してたのに、ウチらがついた日から
年末休館だったという

あまりにも心残りだったため
今回はまず休館はないであろう日にきました!
坂本龍馬記念館

前来た時は見なかったシェイクハンド龍馬がお出迎えしてくれました。
シェイクハンドしてもらおうかと思ったけど
なんとなく気恥ずかしかったので銅像だけの撮影
館内は撮影は禁止なのでしょうね。
撮影せずとも見ごたえは十分です。解説ボードがいっぱいあって
読むだけでもいっぱいいっぱいでした。
ウチらが訪れた時は
「龍馬の言伝(ことづて)-手紙の楽しみ方-」展
という企画で手紙がいっぱい展示されてました。
見るだけでもかなり大変でした


ミュージアムショップ近くにあった龍馬像

白黒写真とちがってちょっと印象がちがうように思えました。

記念館のタイル画(?)
10年ごしの記念館、見たかったものが見れて満足マンゾク☆
ただ、時間がなかったので桂浜の龍馬像が見れなかったのが残念でした。
2013.05.10
アイスクリン
旦那が高知城の撮影に夢中になってる間
ウチは一休み
高知城に入る前から気になってた

アイスクリン
上から イチゴ・抹茶・バニラ
宿泊してた宿の仲居さんが
「ぜひとも天主前のお店のアイスクリンバニラを食べてみてください
特にバニラ味。バナナの味がしますから。」
と進めてくれました。たぶん進められなくても
確実に食べたでしょう、うちのことだから!!
たしかにバニラ味食べるとバナナの味がしました。
バニラでなくてバナナ味なのでは?!
でもサッパリとしてて美味しかったですw
ちなみ1段で200円。3段でも200円!
なので3段のほうがお得です
ウチは一休み

高知城に入る前から気になってた

アイスクリン
上から イチゴ・抹茶・バニラ
宿泊してた宿の仲居さんが
「ぜひとも天主前のお店のアイスクリンバニラを食べてみてください
特にバニラ味。バナナの味がしますから。」
と進めてくれました。たぶん進められなくても
確実に食べたでしょう、うちのことだから!!
たしかにバニラ味食べるとバナナの味がしました。
バニラでなくてバナナ味なのでは?!
でもサッパリとしてて美味しかったですw
ちなみ1段で200円。3段でも200円!
なので3段のほうがお得です

2013.05.09
2013.05.08
高知城
高知旅行2日目
高知市内に宿泊していたので宿から歩いていくことができました。

高知城

土佐藩の初代藩主山内一豊の銅像

追手門
「おってもん」と読んでしまったけど「おうてもん」というみたいですね。

板垣退助像と高知城



実は高知城はウチら夫婦にとっては最後のお城
現存天守のお城12城最後の城でした。
ずいぶん前から初めてようやく今回の旅で達成です。


城内
やはり現存天守!床も木造りで歩くときしむ箇所が何箇所もあります。
この雰囲気がたまりません。そして城内の展示物や
お城の説明や土佐藩の歴史など記したボードを見ることも忘れません。
お城めぐりしてるとカップルや家族連れという人も見かけますが
男の子同士でお城見学してるという人をよくみかけました。
写真も撮るのも確実だけど、説明ボードなどを熱心に見てる
やっぱ男の子だね~☆
ちなみにウチの男の子=旦那もその一人!
写真ものすごく撮りまくってました
旦那のポリシーは、城内全階を人がいない時にすばやく撮る
天主や外観等を人がいない時にすばやく撮る
・・・・・・しかしGW期間中だったで
すべて達成できなかったというのは言うまでもなく。
高知市内に宿泊していたので宿から歩いていくことができました。

高知城

土佐藩の初代藩主山内一豊の銅像

追手門
「おってもん」と読んでしまったけど「おうてもん」というみたいですね。

板垣退助像と高知城



実は高知城はウチら夫婦にとっては最後のお城
現存天守のお城12城最後の城でした。
ずいぶん前から初めてようやく今回の旅で達成です。


城内
やはり現存天守!床も木造りで歩くときしむ箇所が何箇所もあります。
この雰囲気がたまりません。そして城内の展示物や
お城の説明や土佐藩の歴史など記したボードを見ることも忘れません。
お城めぐりしてるとカップルや家族連れという人も見かけますが
男の子同士でお城見学してるという人をよくみかけました。
写真も撮るのも確実だけど、説明ボードなどを熱心に見てる
やっぱ男の子だね~☆
ちなみにウチの男の子=旦那もその一人!
写真ものすごく撮りまくってました

旦那のポリシーは、城内全階を人がいない時にすばやく撮る
天主や外観等を人がいない時にすばやく撮る

・・・・・・しかしGW期間中だったで
すべて達成できなかったというのは言うまでもなく。
2013.05.07
レストラン ぢばうま八(や)
室戸岬行く道中
キラメッセ室戸という道の駅でお昼ご飯食べつつ
敷地内にある鯨館の見学を使用と思ってました
!!が!!
火曜日休館日
どの施設もお休みでした。
朝飛行機乗る前にちょっと天むす食べただけで
お腹は最高潮に減っている状態。休みならどうしようもない
この先道の駅もしくわコンビニあるのか不安になりつつ
車を走らせていると
海の駅 とろむ がありました!!
いやはや・・・・・・・道の駅多くって助かりました
道の駅の敷地内にあるお店
レストラン「ぢばうま八(や)」 というお店に入りました
13時ちょい過ぎてたけど、けっこうお客さんいました。
メニューを見るとやはりここは海沿い!魚料理がいろいろです。
ウチは「どろめ丼」 旦那は「炙り金目丼」
(メニューうろ覚え
写真とっとけばよかった)
他にもさしみ定食や大エビフライ定食、くじら定食などありました。

ウチのどろめ丼(しらす)
旦那のは写真撮る前に食べられてしまい撮影断念
丼と味噌汁と漬物だけかと思ったら
ビックリですよ、このボリューミーさ!!
新鮮野菜しゃきしゃき!魚(シイラ?)のフライも揚げたてで美味しい

丼もおいし~!塩加減がちょうどよくって、しらすの下にシソが散らしてあり
味の変化もついてパクパク食べちゃいました
実はそれほど期待してなかったんだよね
嬉しいサプライズ☆ 全部食べれないかと思ったけど
美味しくて完食!! ごちそうさまでした。
キラメッセ室戸という道の駅でお昼ご飯食べつつ
敷地内にある鯨館の見学を使用と思ってました
!!が!!
火曜日休館日
どの施設もお休みでした。
朝飛行機乗る前にちょっと天むす食べただけで
お腹は最高潮に減っている状態。休みならどうしようもない
この先道の駅もしくわコンビニあるのか不安になりつつ
車を走らせていると
海の駅 とろむ がありました!!
いやはや・・・・・・・道の駅多くって助かりました

道の駅の敷地内にあるお店
レストラン「ぢばうま八(や)」 というお店に入りました
13時ちょい過ぎてたけど、けっこうお客さんいました。
メニューを見るとやはりここは海沿い!魚料理がいろいろです。
ウチは「どろめ丼」 旦那は「炙り金目丼」
(メニューうろ覚え

他にもさしみ定食や大エビフライ定食、くじら定食などありました。

ウチのどろめ丼(しらす)
旦那のは写真撮る前に食べられてしまい撮影断念

丼と味噌汁と漬物だけかと思ったら
ビックリですよ、このボリューミーさ!!
新鮮野菜しゃきしゃき!魚(シイラ?)のフライも揚げたてで美味しい

丼もおいし~!塩加減がちょうどよくって、しらすの下にシソが散らしてあり
味の変化もついてパクパク食べちゃいました

実はそれほど期待してなかったんだよね

嬉しいサプライズ☆ 全部食べれないかと思ったけど
美味しくて完食!! ごちそうさまでした。
2013.05.06
道の駅 田野駅屋
旅行話はまだ続きます。がちょいと一休み
今日で大型連休最終日。といっても旅行後は
近所をウロウロ散歩するくらいで終わったGW
でした
ただ昨日は狙っていた和菓子屋さんの
柏餅が食べれなかったことが残念無念!どうしてもミソの柏餅が
食べたかったのに売り切れ!ならば他の店舗では
と思い探してみたのだけど何故かミソのみ売り切れ
柏餅のミソってそんなに人気あんの?!
なんかますます食べたくなってきた。子供の日
すぎちゃってるけど、また和菓子屋さんに行って柏餅のミソ味
ぜひとも食べるぞーーー!
(ちなみに粒とコシはもう実食済
)
室戸岬行く道中、何件か道の駅があり
ちょこちょこと寄り途&トイレ休憩してました。
よるたびにあれこれ欲しくなります。が!さすがに手に持って
飛行機のって帰ることを思うと、農産物は中々買いにくい
岡山から車で来たというのなら、まちがいなく買い込むのになぁ・・・・・・・
高知は、柑橘類が豊富なうえにすっごく安い!
思わず手が伸びそうになりそうでしたがガマン
そんな中ふと気になったアイス

塩アイス
田野町産の天日塩”塩二郎”を使用したアイスだそうです。
塩というとあのとがった感じの味を想像したのだけど
これまろやかな塩で美味し~い♪
この日は雨でちょっと肌寒い日だったけど
美味しくてすぐに食べきってしまいました。
塩がこんなに美味しいのなら白米で作った塩オムスビもさぞかし
美味しいんだろうな~
お塩買っておけばよかったと後から後悔しました

今日で大型連休最終日。といっても旅行後は
近所をウロウロ散歩するくらいで終わったGW

ただ昨日は狙っていた和菓子屋さんの
柏餅が食べれなかったことが残念無念!どうしてもミソの柏餅が
食べたかったのに売り切れ!ならば他の店舗では
と思い探してみたのだけど何故かミソのみ売り切れ

柏餅のミソってそんなに人気あんの?!
なんかますます食べたくなってきた。子供の日
すぎちゃってるけど、また和菓子屋さんに行って柏餅のミソ味
ぜひとも食べるぞーーー!
(ちなみに粒とコシはもう実食済

室戸岬行く道中、何件か道の駅があり
ちょこちょこと寄り途&トイレ休憩してました。
よるたびにあれこれ欲しくなります。が!さすがに手に持って
飛行機のって帰ることを思うと、農産物は中々買いにくい

岡山から車で来たというのなら、まちがいなく買い込むのになぁ・・・・・・・
高知は、柑橘類が豊富なうえにすっごく安い!
思わず手が伸びそうになりそうでしたがガマン

そんな中ふと気になったアイス

塩アイス
田野町産の天日塩”塩二郎”を使用したアイスだそうです。
塩というとあのとがった感じの味を想像したのだけど
これまろやかな塩で美味し~い♪
この日は雨でちょっと肌寒い日だったけど
美味しくてすぐに食べきってしまいました。
塩がこんなに美味しいのなら白米で作った塩オムスビもさぞかし
美味しいんだろうな~

お塩買っておけばよかったと後から後悔しました

2013.05.05
御厨人窟と灯台
室戸岬をぐるり一周もいいかと思ったけど
時間の都合で一周は諦めました。
でも興味のある場所は立ち寄りました!

御厨人窟・神明窟(みくろどしんめいくつ)
ただし神明窟は落石のため立ち入り禁止となってました。
残念

弘法大師 空海が悟りを開いたといわれる場所

奥はそれほど広くない洞窟
洞窟内には五所神社があり「大国主命」を祀っているそうです。
御厨人窟・神明窟を見学した後、車にのって最御崎寺へ
四国八十八箇所霊場の第二十四番札所でこの参道の奥に

室戸岬灯台

日本一のレンズ!もっと間近で見てみたかったけど
灯台の中にははいれません
それでも展望台から見てもかなりの大きさということが実感できました。
う~ん、灯台と岬ってほんとに絵になります!
これで晴れてたらもっとよかったのだけどな~
時間の都合で一周は諦めました。
でも興味のある場所は立ち寄りました!

御厨人窟・神明窟(みくろどしんめいくつ)
ただし神明窟は落石のため立ち入り禁止となってました。
残念


弘法大師 空海が悟りを開いたといわれる場所

奥はそれほど広くない洞窟
洞窟内には五所神社があり「大国主命」を祀っているそうです。
御厨人窟・神明窟を見学した後、車にのって最御崎寺へ
四国八十八箇所霊場の第二十四番札所でこの参道の奥に

室戸岬灯台

日本一のレンズ!もっと間近で見てみたかったけど
灯台の中にははいれません
それでも展望台から見てもかなりの大きさということが実感できました。
う~ん、灯台と岬ってほんとに絵になります!
これで晴れてたらもっとよかったのだけどな~

2013.05.04
室戸岬
中岡慎太郎館を後にし向かった先は

室戸岬
実は足摺岬に行こうと思ってたのだけど
あまりにも距離がありすぎたので今回はパス
室戸岬くらいならなんとか日帰りできる距離だったのでやってきました。
雨の中!

砂浜ではなくて角がとれた丸い石がいっぱいの海岸
なんとも神秘的~そして海もすっごくキレイ
思わず波打ち際まで走って行ってみました。
後から旦那が追いかけてきたと思ったら
「ちょっと大きな石に足を乗せたらすべってころんだ」とのこと
お尻から背中にかけて転んだ痕がしっかりと残ってました

なんとも変わった奇岩がいっぱいです。まわりの植物も
亜熱帯系なかんじの植物がいっぱいありました。


海岸を歩いてるといろんな奇岩にであえて中々楽しいw
岩の上を歩いてみたいけど
あまり変なことするのもよくないので大人しく遊歩道を歩きました。

中岡慎太郎像がしっかりと太平洋をのぞんでます!

室戸岬
実は足摺岬に行こうと思ってたのだけど
あまりにも距離がありすぎたので今回はパス
室戸岬くらいならなんとか日帰りできる距離だったのでやってきました。
雨の中!

砂浜ではなくて角がとれた丸い石がいっぱいの海岸
なんとも神秘的~そして海もすっごくキレイ

思わず波打ち際まで走って行ってみました。
後から旦那が追いかけてきたと思ったら
「ちょっと大きな石に足を乗せたらすべってころんだ」とのこと

お尻から背中にかけて転んだ痕がしっかりと残ってました


なんとも変わった奇岩がいっぱいです。まわりの植物も
亜熱帯系なかんじの植物がいっぱいありました。


海岸を歩いてるといろんな奇岩にであえて中々楽しいw
岩の上を歩いてみたいけど
あまり変なことするのもよくないので大人しく遊歩道を歩きました。

中岡慎太郎像がしっかりと太平洋をのぞんでます!
2013.05.03
中岡慎太郎館
4月30日から5月1日にかけて久しぶりの旅行にでかけてきました。
1年ぶりの旅行で気分は上々だったのに
空港からおりたら無情の雨
一気にテンションさがりましたが
それでも久しぶりの旅行だからと気を取り戻して出発!
今回は約10年ぶりの高知です。
結婚前に旦那と旅行に来たことあるのだけれど
あの時は冬でしかも行きたかったところに行けなかった
悔しい思い出もあるので今回の旅行を企画しました。
ただし予算の都合で1泊2日の短い旅行です。
空港
からレンタカー
を借りて目的地にひたすら走る!
1年ぶりの車の運転だから最初はかなり緊張したけど
さすがに体は覚えていること!すぐに運転慣れました
目的場所は南!道中かなり時間かかるだろうと
思いつつ車をとばしてると、気になる看板を発見!
どうせ雨だから予定通り進まないと思い寄り道してみることにしました

中岡慎太郎館

前から名前は知ってたけど、どうゆう人柄でどうゆうことを行った人なのか
ということを知らなかったので立ち寄ってみました。

ちなみに館内は撮影禁止なので外観と看板を撮らせてもらいました。
あ、でも

復元された生家はダイジョブでした。


雨のためか、館内も生家も人はまばらでした。
そのおかげでゆっくりと見学することできました。
中岡慎太郎・・・・・・龍馬と同じ時代に生きていて
大きな偉業を達成したということはなんとなく知ってたけど
龍馬とは違った考えをしつつ、自分の信念を曲げない
すごい人だったということがわかる記念館でした。
1年ぶりの旅行で気分は上々だったのに
空港からおりたら無情の雨

一気にテンションさがりましたが
それでも久しぶりの旅行だからと気を取り戻して出発!
今回は約10年ぶりの高知です。
結婚前に旦那と旅行に来たことあるのだけれど
あの時は冬でしかも行きたかったところに行けなかった
悔しい思い出もあるので今回の旅行を企画しました。
ただし予算の都合で1泊2日の短い旅行です。
空港


1年ぶりの車の運転だから最初はかなり緊張したけど
さすがに体は覚えていること!すぐに運転慣れました

目的場所は南!道中かなり時間かかるだろうと
思いつつ車をとばしてると、気になる看板を発見!
どうせ雨だから予定通り進まないと思い寄り道してみることにしました

中岡慎太郎館

前から名前は知ってたけど、どうゆう人柄でどうゆうことを行った人なのか
ということを知らなかったので立ち寄ってみました。

ちなみに館内は撮影禁止なので外観と看板を撮らせてもらいました。
あ、でも

復元された生家はダイジョブでした。


雨のためか、館内も生家も人はまばらでした。
そのおかげでゆっくりと見学することできました。
中岡慎太郎・・・・・・龍馬と同じ時代に生きていて
大きな偉業を達成したということはなんとなく知ってたけど
龍馬とは違った考えをしつつ、自分の信念を曲げない
すごい人だったということがわかる記念館でした。
2013.05.02
やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
今日は一日バタバタしててようやくパソコン触ったと思ったら
もう20時過ぎ!旅行中の写真の画像整理がまったくできてないので
明日からちょこちょこと整理しつつブログ旅行記でも書くことにします。
とりあえず今日は2枚ほど。
目的地に行く途中でみかけた
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
入ることはなかったけど外からでも大きなアンパンマンが撮影できました。

アンパンチしてるアンパンマン
姪っ子を連れてきたら喜びそうなところですね、ここw

だだんだん けっこう大きい~!
アンパンマン
アニメ見ることはないけどホントいきながいですね。
もう20時過ぎ!旅行中の写真の画像整理がまったくできてないので
明日からちょこちょこと整理しつつブログ旅行記でも書くことにします。
とりあえず今日は2枚ほど。
目的地に行く途中でみかけた
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム
入ることはなかったけど外からでも大きなアンパンマンが撮影できました。

アンパンチしてるアンパンマン
姪っ子を連れてきたら喜びそうなところですね、ここw

だだんだん けっこう大きい~!
アンパンマン
アニメ見ることはないけどホントいきながいですね。