fc2ブログ
--.--.--

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

2012.05.31

岡城跡 -大分県-

大分旅行2日目
この日はあいにくの雨テンションだだ下がりですが
せっかくの旅行!みたいものは見に行かなきゃとふるいたたせて
ホテルから目的地へGo

この日は距離を走ると思って観光する箇所少なめの予定でした
でもなんだかそれはそれでもったいないと思って車を走らせてたら
岡城という看板が・・・・・・・なんか聞いたことあるな~と思いつつ
車をその近くに通らせるとあの有名な「荒城の月」のモデルとなった
場所ということを思い出し急遽行くことにしました

駐車場降りた地点でもドシャ降りモード
折りたたみ傘持参しててよかったよ。
入場料をはらってさっそく観光開始!

20120501-32.jpg
ここに車でお土産屋さんとかあったけど
朝のため&雨のためかなり閑散としてました。
土産物屋さんから聞こえてくる「荒城の月」が余計に
物悲しさを増長させてるようにも・・・・・・・?!!

20120501-33.jpg
山の上にあったようなので登り傾斜がソコソコありました
でも階段大きいので転んだりすることもないです
ただし雨で滑りやすいので注意

20120501-34.jpg
かなりキリが立ち込めてました
しかしそこはそこで雰囲気でて
夫婦二人して妙にテンションあがってました

20120501-35.jpg
多分この場所がよく写真や絵に使われてるところではないかと思われます
石垣が立派でしかも山の上なので
石垣上から下をのぞくとけっこう高いです。
雨で滑りやすかったので十分注意しながら石垣見学しました

20120501-36.jpg
もちろんこの方「滝廉太郎」銅像もありましたので記念に一枚

瀧廉太郎は少年時代を竹田で過ごし、荒れ果てた岡城に登って遊んだ印象が深かったとされ
明治34年(1900)に中学校唱歌「荒城の月」を作曲、発表している。(竹田市 岡城跡 HPより)

よくわかるわ~ウチも近所にこんな場所あったら
確実に遊んでたと思う。だけどそんな歌を作るなんてことはできないだろうけどね
思いつきでいった岡城跡だけど、かなりよかったです。
ちなみにここの入場パンフレットが巻物だった。こういうのは珍しいけど
雨の中これを開いて場所を確認するのは大変だったな~

スポンサーサイト



Posted at 17:11 | 旅行 | COM(3) |
2012.05.30

一目八景 -大分県-

羅漢寺をたっぷりと観光した後は
深耶馬渓をドライブ。この時点でかなり天候が怪しくなり
しかもホテルのチェックイン時間が気になりだしはじめたころ
もう一か所くらいは観光できるかと思って行きました

20120501-29.jpg
一目八景
海望嶺・仙人ヶ岩・嘯猿山・夫婦岩・郡猿山
烏帽子岩・雄鹿長尾嶺・鷲の巣山の8つの景色を一目で見ることができます
しかしあいにくの天気と時間だったため

20120501-30.jpg

20120501-31.jpg
そそくさと見ることしかできませんでした。
しかも風景だけでなく、周りのお店なども店じまい状態!
蕎麦が有名だったので一度食べてみたかったのに残念です。
もう少しゆとりもった観光コースを組めばよかった
と反省しつつ1日目の観光はこんな感じでした。

Posted at 17:27 | 旅行 | COM(4) |
2012.05.29

焼き牛肉玉ねぎ丼

人にとってはどうでもいいだろうけど
自分にとっては微妙だと感じたこと
「トイレ照明点灯時間」
節電節電と言われる今のご時世
会社も節電モードがますます厳しくなってるのはわかります
しかし今使用してる実験棟のトイレってば自動点灯は助かるのだけど
点灯時間 10秒 はちょっとなぁ・・・・・・・・
せめて30秒くらいでもよいのでは?
入口に設定するコントローラーあるから
自分が使用するときだけ変更させてもらっているけどね
気付かなかった時なんていきなり照明消えたもんだから
あわてふためいたもんだよ (まぁ動けば点くけどね)
あいかわらずマヌケじゃなぁ・・・・・・・ウチ


2012-301.jpg
牛肉が安かったので丼にしてみました
牛丼というわけでなく、炒めた玉ねぎの上に
これまた味付けした牛肉を焼いてのっけただけの丼
ネーミング浮かばないので焼き牛肉たまねぎ丼(そのまんまかい!)
可もなく不可もなくな味の丼
紅ショウガとかあれば味が引き締まったのかもしれない

2012-302.jpg
トマト豆腐
新発売されてたので買ってみたものの
ウチら夫婦には不評。やはりトマトはトマトを食べた方がいいな~と思いました。
今年はプチトマト栽培、うちもチャレンジしてみようかな?

Posted at 17:12 | お家ごはん | COM(0) |
2012.05.28

ブリの塩焼き

おっと、今週で5月も終わりだね。
というとことは来月で今年も半分?!アッという間に時間が経つもんだ
春先からいろいろあったのだけど、今はほんのちょっと落ち着きモード
でもまだこれからいろいろありそうなので
常に気が抜けない状態
仕事も落ち着かないけど、私事も落ち着かないので
どこで息抜きすればいいのやら・・・・・・・・・・・・
とりあえず体壊さない程度に、ほどほどに頑張っていこうと思う
今日この頃です。


2012-285.jpg
塩ブリ定食
ブリの照り焼きもいいけど塩焼きもいける☆
でもブリって少々お高いのでウチではあまりだせないんだよね

2012-286.jpg
副菜は高野豆腐と野菜の煮物
あっさり出汁で煮つけました。
これくらい毎日ヘルシー和食ならもっとダイエット効果でるかもね?!

Posted at 18:27 | お家ごはん | COM(4) |
2012.05.27

羅漢寺 ―大分県―

青の洞門を散策した後にむかったところ
20120501-21.jpg
羅漢寺
駐車場(もちろん無料!)のすぐそばに参道があるので
迷うことなく行くことできます。
この階段を登るとすぐに2つにわかれます。
リフト or 旧参道
歩くいて目的場所に行くのが好きなんだけど
時間的余裕もなかったので今回はリフトで目指しました

20120501-22.jpg
こうやってみると結構勾配ありますね

20120501-23.jpg
リフト乗るのは、愛媛の松山城行った時以来!
このリフトに乗るという行動だけでもテンションあがりますw
ゆらゆらリフトに乗ってなんだかこれだけでもきたかいあった
と思えるほどでした。
ちなみに3分ほどの遊覧です

20120501-24.jpg
リフトから降りてほんの数百メートル先には目的地

20120501-25.jpg
千体地蔵が納められています
ほんとにたくさんの石仏がありました。
この木造の建物からでもかなりよい景色が堪能でき、観光客らしき人が
写真とってました。もちろんウチも撮影

20120501-26.jpg
右側にあるのが山門

20120501-27.jpg
本堂
本堂には釈迦如来像が安置されてるそうです。(入場料300円)
ここも景色を見る所があります。
山の上のほうなので眼下にひろがる山の新緑がものすごく鮮やかで
見てるだけで満足しちゃいました。
本堂や山門などをのんびり散策してたらアッというまに時間が過ぎてしまい
あわてて下山することに

20120501-28.jpg
リフトを使って下山。う~ん!リフト最高!!
歩きもいいけどこういうのもアリだね♪
またどこかで乗ることある場所あったら、断然ゴンドラよりリフトに乗るだろうな、ウチ。

Posted at 10:11 | 旅行 | COM(3) |
2012.05.26

天神通り



久しぶりに調布の鬼太郎に会いました(^-^)/

2012.05.25

つつじのやま

今週は月曜日、有給を使って休んでいたのだけど
仕事や雑務が多くて妙につかれた一週間
今日帰ったあと家事をソコソコこなしたところで力尽きてしまって
こんな遅くの更新。うむ・・・・・・思ってたよりも体力は落ちていってるのね・・・・・・・・
明日はいつもの土曜日だけど天気よかったら出掛けると思うので
今日は早めの就寝といきますか!

20120501-21-2.jpg
5月の初めに行った九州
ちょうどつつじも見ごろでした。山いっぱいにつつじがあるとこがあったので
一枚記念に

Posted at 21:44 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.24

青の洞門 ―大分県―

宇佐神宮を後にして次に向かったところ

20120501-15.jpg
青の洞門
うちはてっきりトンネルがあるだけなのかと思ったけど
ここは普通に車も通れるみたいです

20120501-14.jpg
それどころかバスもしっかりと通ってます。もちろん歩行オッケーですよ!
車を駐車場(もちろん無料!)においてテクテクと歩いてみると

20120501-16.jpg

20120501-17.jpg

20120501-18.jpg
手堀り洞窟がありました。
諸国遍歴の旅の途中ここに立ち寄った禅海和尚は、断崖絶壁に鎖のみで結ばれた難所で通行人が命を落とすのを見て
ここにトンネルを掘り安全な道を作ろうと、托鉢勧進によって掘削の資金を集め
石工たちを雇って「ノミと槌だけで30年かけて掘り抜いた」といわれている。(wikipediaより)

ノミと槌だけで・・・・・・・今考えるとほんとにすごいことです。
ちょっと検索したら青の洞門にまつわるお話もでてきました
青の洞門

20120501-19.jpg

20120501-20.jpg
風景としてみるととても素晴らしいと思うけど
過去にそんな大変なことがあってできた道なんですね
いつまでも崩れることなくあってほしいと思いました。

Posted at 17:10 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.23

八幡総本宮 宇佐神宮

熊野磨崖をじっくりと参拝したあと
次の目的地に向かいました。すぐに向かう予定だったのだけど
道中にすごく大きな鳥居が見えたので妙に気になったのでちょいと寄り途

20120501-8.jpg
この鳥居が気になったんだよね~
大きな道路からすぐに駐車場があったので
すごく立ち寄りしやすかったです。

20120501-9.jpg
神橋を渡ってドンドンすすむと

20120501-10.jpg
また鳥居がありました。でもここからは登り階段
といっても緩やかな階段なのでお子様やお年寄りの方でも登れます

20120501-11.jpg
西大門
ここをくぐると

20120501-12.jpg
本殿
すごく立派!そして並んで三つも御殿があるのも珍しいですね

20120501-13.jpg
参拝変わっていて、参拝客のみなさんにならって
一の殿から参拝していきました。
もうひとつ、宇佐神宮での参拝では「二礼四拍手一拝」でした
たしか出雲大社もそうだったようです。神社によって参拝の仕方って
ちがうものなんですね。しっかりとお祈りさせてもらい次の目的地にむかいました。

Posted at 17:08 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.22

大分旅行 -熊野磨崖仏-

今年のGWは頑張って貯金して
九州大分県に旅行に行ってきました。
朝早く家を出て羽田空港へ。余裕をもって出掛けたはずなのに
なぜかこういう旅行の時はよく空港内ダッシュするんだよね・・・・・今回もダッシュしました
大分空港からレンタカーを借りて一番最初に出掛けた場所は

20120501-1.jpg
熊野磨崖仏
空港からそんなに離れてなかったのでかなり早い時間につくことができました。
ウチら夫婦がついた時点では車は2台しかなかったくらい

20120501-2.jpg

20120501-3.jpg
ここら辺までは階段が整備されてますが

20120501-4.jpg
最後の階段がこれがまた結構な急こう配&岩だらけの階段
雨降ったら滑りやすくて危ないですよ!!
ちなみに受付で杖などが貸してもらえます

20120501-5.jpg
左:不動明王像
右:大日如来像

20120501-6.jpg
いやはや・・・・・こんな処で仏様がいるなんてねぇ・・・・・・・・
昔の人はすごいですね

20120501-7.jpg
じっくりと観察させてもらいながら
拝ませてもらいました。
こういう場所って神聖な感じがするように思えるのはウチだけかなぁ・・・・・・・
いつまでも残っていてほしい場所だと思いました。

Posted at 17:16 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.21

トラクター



ではなく耕運機?農機具は使い慣れないと危ないねぇ………(>_<)

じゃけぇど手植えは大丈夫!久しぶりじゃったけど、体が覚えてた\(^_^)/

Posted at 09:41 | 岡山 | COM(0) |
2012.05.20

勝山


久しぶりじゃけど観光する時間はないですよ

Posted at 15:48 | 岡山 | COM(0) |
2012.05.20

田植え第二日


細かいとこは手植えです

Posted at 10:26 | 岡山 | COM(0) |
2012.05.19

田植え


絶好の田植え日和(^-^)/

Posted at 11:42 | 岡山 | COM(0) |
2012.05.18

新幹線




仕事終わりにダッシュでバスに乗り込んで、電車で東京駅までに約1時間\(゜□゜)/
その後、お土産買いこんで晩御飯がわりの肉まん買って
新幹線に駆け込んでようやく一息(^_^;)このプランはちょっとキツいものがあるので来月は余裕をもたせよう………

とりあえず肉まん食べて元気回復!三個はちと多かったなぁ(*^_^*)

Posted at 17:52 | 岡山 | COM(0) |
2012.05.17

油麺専門店 江川亭

久しぶりのラーメン屋さん
といっても行ったのは先月のことだけどね
国立天文台に向かう天文台通りのすぐわきにあるお店
2012-247.jpg
油麺専門店 江川亭

2012-248.jpg
このパリパリ餃子の看板が前から気になっていたので
旦那と一緒にはいってみました。
パリパリ餃子ばかりに気をとられて油麺の店ということは
まったく予想外でした。わたしは一度「ぶぶか」で食べたことあるけど
旦那は初めてだったようで、かなりおっかなびっくりになってました

注文して先にきたのは
2012-250.jpg
餃子
かなり小ぶりな餃子です。そしてたしかにパリパリしてましたが
ちと具が少ないですね。もう一皿たのめばよかったかも?

2012-249.jpg
油麺頼むとスープもついてきました。

2012-251.jpg
油麺(スープ付きで¥600)
ずいぶん久しぶりな油麺。ぐっちゃぐちゃにして食べるのは
行儀悪いかな~?と思いながらぐちゃぐちゃにして食べます
味はちと濃いめだったので、ちょっぴりお酢を入れました。
油麺・・・・・・・う~ん、やっぱウチら夫婦にはちとキツカッタです。
食べた後、胃がもたれ気味となってしまいました
歳をとったからこういうの食べる機会もドンドン減るのかな~と思いながら
完食しました。そういえば食事中
何人か餃子をお持ち帰りする人をみました。餃子やっぱりみんな好きなのね~★
ごちそうさまでした

2012.05.16

鮭のちらし寿司

今日一番焦ったこと
携帯こわれた??!
よく携帯を落とすんだけどいつも何事もなかったように
普通に使ってる今の携帯(もちろんガラゲーです)
今日もたいした高さでもないから大丈夫じゃと思ったら
いきなり電源切れたと思ったら再起動
いつもと違うな~なんて思いながら画面を見てみると
ICチップが挿入されておらず認識できてません表示
????中身まったくとびちってないのに・・・・・・とりあえず電源切って

電池・SDカードの確認、チップも差しなおそうと思ったけど
まったく動かない!!あわてて振ったり、爪をたてて引き抜こうとするけど動かず
しょうがないのでそのままの状態で電池等を戻して携帯再起動
やっぱり認識できてません表示
すぐさまさっきと同じ作業をするも反応せず・・・・・・・・・・
こ、これはauショップ持ち込み?いや、明日は忙しくて寄るヒマないし
しかも明後日から帰省じゃから携帯は必須
こうなったら御飯準備してから東八道路沿いのauショップに持ち込みか・・・・・・?

とりあえず晩御飯準備をしてからもう一度電池などの抜き差しを行って
携帯を再起動させたら
なんとかICチップ認識したーーーー!
一応動くに動いたけど・・・・・・・このまま使っててもダイジョブかな?
本格的に壊れてようには見えないので
もう少し様子見て、怪しい動きをしだしたらauショップ持って行ってみるかな・・・・・・・・
あ~焦ったあせった


2012-280.jpg
すごく久しぶりのちらし寿司
ほんとは漬け丼にしようかと思ってた鮭なんだけど
あまりに身が少なかったので
御飯炊く時に一緒に鮭の切り身をぶち込んで
酢飯炊きにしちゃいました

2012-281.jpg
後入れで胡瓜や煮たごぼうなどをいれて卵をちらしたちらし寿司
以外といい感じの味となりました。
副菜は簡単フジッコ和え~☆
ラー油のかわりに梅干いれて酸味をアップさせました。
ちらし寿司をたっぷり作ったのでかなりお腹いっぱいの晩御飯となりました。

Posted at 18:34 | お家ごはん | COM(0) |
2012.05.15

豆腐団子でキムチ汁

いつも帰宅と同時に郵便受けを見るのだけど
今日はめずらしく大きめな封書が2通。
1通は旦那が今度受ける試験の案内等の書類
もう1通は義父が主催してるサークルの公報同人誌
毎月くるわけではないけど2、3カ月に1回ペース。
よくよく発行Noを見てみるとvol.127
1年に5~6回は出すとしたら25~26年くらい??
す、すごいバイタリティ!!
しかも内容も文字ばっかり
PCを使用して編集や写真などの加工もすべて行っていると言ってたから
けっこう大変だろうなぁ-・・・・・・・・・・・・
ウチの両親はPCほとんど使えないから処違えばこんなに違うものなのか
と改めて思いました。


2012-278.jpg
冷蔵庫の中にあまり食材がなかったので
思いつくままに作ってみた晩御飯
具材の多い汁ものが1品あればそれなりにカッコつきますよ(苦笑)

2012-279.jpg
挽肉がほとんどなかったので50%以上豆腐入ってる団子メインに
キムチ鍋の素の残りなので味はばっちしです☆
副菜は揚げの納豆巻き
揚げを半分に開いてただ納豆をいれてトースターで焼いただけの簡単副菜です。
味は悪くないけど袋状の中に入れたほうが食べやすいかと
あらためて思った一品となりました。

Posted at 17:23 | お家ごはん | COM(0) |
2012.05.14

ほか弁 日本亭

週の初めからまたもやマイッタまいった
先週から調子悪かったPCとは
違うPCがエラー画面表示したままフリーズ状態ではないですかい!
先週もちょっと調子悪いと思ったけど復活したからダイジョブかな?と思ったのに
やっぱりどうにも調子悪い
今までこんなに調子悪いことなかったから
今になってドッっと疲れがでたのかなぁ・・・・・・PC
この前校正とかやってもらったけど、あれは装置自体でPCはノータッチだったのかな?
どちらにしても修理してもらうかどうかは正社員さんが決めることなので
ウチは経過を見届けますか・・・・・・・・はぁ
先週カラオケ行って息抜きしといてよかった


2012-276.jpg
この日は魚がメインだったはずだけど
ちょっと前から気になってたお弁当屋さんに寄ることができたので
そこで唐揚げ単品で買ってオカズに追加しました

ほか弁 日本亭
旧黒田藩(飲み屋)さんの後にできたおベント屋さん
唐揚げ(M)が1個60円という安さにつられました

2012-277.jpg
しかしMサイズ60円にしては大きい
そして思ってたよりも美味しかった!生姜が程良くきいてて御飯にぴったりでした。
これでこの値段には\(◎o◎)/ビックリです。
バターソテーした魚の存在感がすごく薄くなっちゃいました。
いやはや、今度はぜひお弁当を頼んでみたくなりました。
ごちそうさまでした。

2012.05.13

COCO'S ― 朝食バイキング ―

今日も朝からいい天気の三鷹です。
洗濯モノも布団もよく乾きそうでうれしいな~☆
でもホントはこんな日は散歩にでかけたいな~と思うけど
昨日遊んできたので、今日はいつもできない場所などの掃除に精をだすことにしますか!
特に今週末は岡山帰省するのでより念入りにしておかないとね。
仕事終わりに直帰で新幹線乗りこむのでかなり忙しいことになりそう
あまりあわてず仕事や日常生活にポカしないように行動しよう!


先月だったかな?大雨の警報がでていた土曜日の朝
COCOSの朝食パイキング行くことができました
もちろんヒトリバイキング~旦那はバイキングはせわしないからスキではないので
独りで行くのが定番となっています。
ウチはいろんな種類を食べるれるのが好きじゃけどな~☆

2012-288.jpg
思ってた通り!大雨のなか朝食バイキングくる人は少なかった!
7時過ぎの入店でこの空き様ですよ。どこでも座ってください状態
ウチを含めても10人もいないくらいの空っぷりでした

2012-287.jpg
和食も多少あったけど洋食中心っぽいメニューでした。
最近は朝カレーが定番なのか普通に鍋の中にカレーがなみなみありました。
もちろんウチもいただきましたけどねw

2012-289.jpg
忘れちゃならないパン達
自分で焼けるワッフルというのも中々よいですね~
お子様に大人気でした♪(といっても3人くらいしかいなかったけどね)

いろんな種類のおかずが食べれるバイキングは楽しいけど
食べすぎちゃうのが玉にキズ
でもまた行きたいな~w
今度は軽食付きのホテルスイーツビュッフェに行きたいけど
さすがにお値段お高いので、節約に励んで行きますか!

2012.05.12

鮭のムニエル

土曜日だけどあいかわらず朝から家事に精だしますよ。
今日はこれからカラオケってくるのでテンションは高い
もちろんヒトカラ!ではなくて久しぶりに会社の人たちと行ってきますよ☆
ここんとこ歌ってないのでかなりダメだめっぽいかも知れないけど
大きな声だしたかったのでいっぱい大きな声で歌ってきます

それにしても平日でなく週末のカラオケ屋さんって
フリータイムってないのねぇ・・・・・・・・・いつもヒトカラ時って
平日フリータイムばっかだったので、今日もあるとばかり思ってた
でも土日祝日は3時間パックしかなかったよ
しかも少々お高いのが気になるけど、まぁお店も稼ぎ時だからしょうがないか~


2012-269.jpg
なんとなくさびしい感じに見えるな、この食卓
一応彩りに考えたはずなのに皿を間違えたようです。

2012-270.jpg
クレイジーソルトと小麦粉はたいて焼いたムニエル
鮭ってけっこう安くて食べやすいので
家計の味方になりつつある魚だと思います。
でも最近鮭が続いてるので鯖や鯵が食べたいな~w

2012.05.11

長いもと豚肉塩炒め

よっし今週1週間のりきったーーー!
連休明けはキツかったと同時にPCの不具合等が連発してまいったまいった
忙しさにかまけてお昼食べ忘れて強制ダイエット・・・・・・・・ということはなく
ちゃんとお昼を忘れずに食べるのがウチらしいといえばウチらしい
でも今週は毎日お弁当作ってもってっただけでも
自分としては頑張ったかも?ここ最近、食券→カードになったため
食堂利用しやすくなったので社食ばっか食べてたんだよね
もうすこし頑張ってお弁当にしなければと思うけど
目新しい&好物がでちゃうとツイ社食になっちゃうんだろうな
まぁほどほどに社食を利用しよ~っと☆

2012-271.jpg
ずいぶんひさしぶりな
長いもと豚肉の塩炒め
副菜は山盛り水菜とチーズのサラダです。
なんか水菜の葉っぱばっか食べてると自分が虫にでもなったような気分になるな~

2012-272.jpg
ああ!!この日記かいてて思い出した!!
乾燥パセリを買ってこようと思ってたのに・・・・・・・・
生パセリも欲しかったんだけど
おとといの「ためしてがってん」効果か全くなかった
せめて乾燥パセリでもと思ってたのにーーーーーー
もう!明日は忘れずに買ってくるぞ!!

Posted at 17:29 | お家ごはん | COM(0) |
2012.05.10

小古道具店 四歩 sippo cafe

久しぶりに三鷹でランチ
前々から気になってたけど中々行けなかったお店

2012-136.jpg

2012-138.jpg
sippo cafe
に行くことができました。(しかも行ったのは2月です
小道具もあつかってるので御飯がてらに小道具商品見ることもできます
逆もまたしかり。

2012-137.jpg
メニュー表
お店の前にこういうのあると助かります☆
ないとどんなメニューでどのくらいの値段がわからなくって
入りづらいなんてこともよくあるので

2012-139.jpg
開店と同時にちかい時間にはいったのでお客さんは2、3人ほどしかいませんでした
しかしウチが座ってオーダーすました頃にはほぼ満席状態となりました
さすがデイリーズ系のお店ですね
店内もなにげにおしゃれっぽいし♪

2012-140.jpg
本日のランチ

2012-141.jpg
外でうの花食べるのってほんとに久しぶり!
生玉ねぎは辛みもなくておいしいw具だくさんの味噌汁も泣けるね~

2012-143.jpg
漬物の塩加減もちょうどよいし、マッシュポテトもなめらかで食べやすかったです

2012-142.jpg
メインの豚肉の紅茶煮
味がかなり濃いけど御飯とよくあってました。
これなら御飯2杯いけちゃうかも?と思ったけどガマンがまん!

2012-144.jpg
食後にたっぷりと注がれたカフェオレ
すごく満足できたランチでした。
オカズもいっぱいで味付けも好みなのでまた行きたいと思うのだけど
中々行くことができないのが残念!
あ、そういえば今度この場所からちょっと移転するそうです。
詳細はブログやHPなどでわかると思います。

2012.05.09

混ぜ込みごはん

今日は焦った――
携帯アラームかけてたのに2度寝してしまい
目覚めたらいつもより1時間遅いじゃないですかい!
一気に眠気も吹っ飛んだ!バタバタどうにかこうにか
弁当&朝食の準備ができたものの疲れた・・・・・・・・
やる気になれば朝の準備を1時間以内で終わらすことが
できるけど、さすがに今日はキツかったな・・・・・・・
幸い今日が洗濯モノがない日だったからよかったけど
明日はたっぷりとあるので
ちょっと目覚ましアラーム音量をアップしときました

2012-267.jpg
うちでは晩御飯にでる鯵の干物
朝ごはんのほうがそれっぽいけど
朝から干物食べる余裕はないので晩御飯メニュー定着中
たまにはサンマやホッケが食べたいと思うのだけど
以外とお高いので、安くなる日を夢見て鯵の干物ばっか食べてます

2012-268.jpg
最近のお気に入り
丸美屋の混ぜ込みわかめシリーズ 彩り野菜
混ぜるだけというのがホントラクでいいよね♪
けっこう美味しいので朝のおにぎりにもピッタリなので
うちのストック棚に常備しています。今度は違うのも試してみようかな☆

Posted at 17:06 | お家ごはん | COM(0) |
2012.05.08

各地お土産

ああ、今日は忙しかった~
長期休暇明けはいつものことながら忙しいけど
今日は輪をかけてキツかった。
特にPCが立ち上がらなくなったのが痛かった
試験開始してから5分ほどでエラー発生。原因確認しようとした瞬間フリーズ!
強制終了ののちに立ち上げようとするけどまったく反応なし!!
終業時間ぎりぎりまでやってみたけどうまくいかなかったので
明日もう一度試してみることに。うまく立ち上がればいいけど
ダメだったらメーカー問い合わせか・・・・・・・・メンドクサイなぁと思いつつ
仕事ストップしちゃうほうがもっと大変なので
どうか明日には動きますようにと願うばかりです

それでも連休明けのお楽しみがコレ
2012-331.jpg
全国各地からのお土産三昧!
これが嬉しいんだよね~ゆっくり食べれば3日分のオヤツになります☆
しっかりと味を堪能させてもらいますわ~w

Posted at 16:57 | おやつ | COM(0) |
2012.05.07

桜道

今年は春からいろいろあったけど
このGWはホントにいろいろありすぎて、軽くパニックになってました
旅行中はそうでもなかったけど、帰って来てからがひどかった
ちょうどGWの長期休暇ということで、気持ちを落ち着かせ考えることができたので助かった。
これがもし仕事はじまってる最中だったら、失敗や事故につながる危険もあるからね~
そう考えたらGW中にわかっていてよかったのかもしれない。
自分どころか周りにも迷惑かけることになりそうなので
迷惑を掛けないように十分気をつけていこうと思います。


2012-330.jpg
鷹取山の帰りみちに通った桜並木の道
満開ですごくキレイでした☆
大きなカメラを構えて写真撮る人もけっこういましたね。
ウチがカメラ忘れてしまったため
今回の鷹取山の写真はすべて旦那撮影写真です。
大量に撮りまくってたので厳選するのが大変だったけど
いいアングルで撮ってくれてたので、ブログアップには事欠きませんでした!

Posted at 16:30 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.06

鷹取山_裏磨崖仏

2012-329.jpg
もう一つの鷹取山公園を目指す道
この日は桜満開だったのですごくいい景色でしたw
こちら側の道の方がたしかに行きやすいですが、気分を味わうなら神武寺から
行った方が盛り上がると思います。

2012-320.jpg
道もしっかり舗装されていて子供やお年寄りにも安全ルートです
実はその道の道中にちょっとした看板あり!

2012-328.jpg
この看板が目印!舗装されてないけど、人が通れるくらいの道があります
この道にはいってすぐに

2012-321.jpg
なにか石切り場跡みたいなところにカラフルな磨崖仏いました

2012-322.jpg

2012-323.jpg

2012-325.jpg

2012-324.jpg

2012-326.jpg

2012-327.jpg
看板とコラボした作品なのかと思うくらいでした
しかもよく見るとまだ造りかけみたいな磨崖仏もチラホラ・・・・・・・・・・
えっとこれはやはりプロの人がやったというわけではないけど
イタズラでもないのかな?
どちらにしてもちょっと珍しい半磨崖仏が見ることできるところでした。
都内から日帰りで行ける距離に中々すごいところがあるな~と
感心できる場所でした。鷹取山。

2012.05.05

鷹取山 磨崖仏

今回の一番の目的場所
2012-312.jpg
ここ!!公園からちょっと離れたところにある磨崖仏

2012-315.jpg
大きな岸壁を横にある道をテクテクあるいて行くと
すぐに会うことができました。

2012-316.jpg
ちょうど桜満開だったので中々いい感じの写真が撮れました☆

2012-317.jpg

2012-318.jpg
鷹取山 磨崖仏 弥勒菩薩像
この仏像を見たくてきたんだよね、ココ!
実はこの場所がすごく印象的じゃったんだよね!
「電人ザボーガー」を見てた時(もちろん再放送)こんなすごい場所があるんだと思ってたら
ここなら日帰りでも行くことができるということを旦那いうもんだから
ぜひとも行ってみたくなりきたんじゃよね~
で、実際にきてみるとテレビと違ってけっこう狭い場所だったのに驚き
公園の岩壁も中々本格的なのに以外と簡単にくることできる場所っていうのが
また中々シュールで笑えた!

2012-319.jpg
真正面から見ても迫力あるけど
下アングルからもよいですね~きたかいありました♪
ぜひともハイキングをするのなら神武寺から行くことをおススメします!
-つづく-

2012.05.04

鷹取山へ

4月の初旬ちょっとお出かけしてきました
(って今5月なんだけどね

横須賀線東逗子駅をでてからテクテク歩いて行くとすぐに目的地の入口へ
2012-303.jpg
神武寺を経由してハイキングコースを行きます

2012-304.jpg

2012-305.jpg
鎖場もあるなんてちょっと本格的な感じがします

2012-306.jpg
でもそんなに急な傾斜でもないので鎖ナシでも渡れます

2012-307.jpg
20分ほど登るとこんないい景色がみれます

2012-309.jpg
鷹取山公園

2012-308.jpg
なんだかこれだけでもいい気分だったのですが
ここが最終目的地ではありません

2012-310.jpg
この日は天気がよかったので
ロッククライミングの練習をしている人がたくさんいました

2012-311.jpg
ロッククライミングはよいけどただの岩登りはダメなのか・・・・・・
他にもお花見の人や散歩に来た人がいっぱい!
みんなあの道通ってきたのかとおもったら

2012-314.jpg
ちゃんと他の道がありました。
どおりでバーベキューセットとかを持ち込んだ人いるわけだわ
うちもお弁当とかもってくればよかったと思いながら
目的場所をめざします。
-つづく-

2012.05.03

快晴


最終日にしてようやく晴れました。
しかし東京は雨とは………(・_・;)

Posted at 17:01 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.03

最終日


今日は晴れそうです(^-^)/


Posted at 07:41 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.02


霧でモヤモヤの城跡

Posted at 11:19 | 旅行 | COM(0) |
2012.05.02

雨の高原


旅行二日目は無情の雨!
ドライブコースの景色いい所なのに
霧でまったく見えないのは残念すぎる(*´Д`)=з

Posted at 09:23 | 旅行 | COM(0) |
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。