--.--.--
2007.10.31
★かぼちゃまつり★
今日で10月も最後。そして今日はかぼちゃ
まつりな
ハロウィンですね♪
「とりっくおあとりーと」(だったかな?!)といって
お菓子を山ほどわけてもらいたいです。
しかししかし、さすがにそんなことしている大人どころか子供さえも
この辺にはいないようです。やはりまだ年中行事にはほど遠いようですな
ハロウィン・・・・・
折角のハロウィンということなので
こんなのつくってみました

パンプキンベーグル
粉の分量はいつものベーグルと同じで、レンジで柔らかくしたカボチャを
練り込んで捏ねました。
そしてベーグル作ったら一度やってみたかった

ベーグルタワー!!
5秒ほどしか保たず、危うく全崩壊するところでした
砂糖を控えめの分量で作ったのですが
カボチャのほのかな甘みがきいて大満足なベーグルでしたw

ハロウィンですね♪
「とりっくおあとりーと」(だったかな?!)といって
お菓子を山ほどわけてもらいたいです。
しかししかし、さすがにそんなことしている大人どころか子供さえも
この辺にはいないようです。やはりまだ年中行事にはほど遠いようですな
ハロウィン・・・・・
折角のハロウィンということなので
こんなのつくってみました

パンプキンベーグル

粉の分量はいつものベーグルと同じで、レンジで柔らかくしたカボチャを
練り込んで捏ねました。
そしてベーグル作ったら一度やってみたかった

ベーグルタワー!!
5秒ほどしか保たず、危うく全崩壊するところでした

砂糖を控えめの分量で作ったのですが
カボチャのほのかな甘みがきいて大満足なベーグルでしたw
スポンサーサイト
2007.10.30
超重量
先週の土曜とうらはらに今日も今日とていい天気
なんだかあの雨の中を買い出しにいった自分がうらめしや
この調子で週末天気でいてください
最近のことです
前々から育てたいと思っていたブルーベリーをゲット
ちょっと離れたホームセンターで購入
ついでに
・新しい鉢と受け皿×4コ
・ブルーベリー用の土
・ブルーベリー用の肥料
・新しい土15リットル
そしてブルーベリーの苗木
これらも購入しました。岡山住んでるときは車
あったので
なんてことない荷物ですが
ここは東京。車なんてありません。あるのはいつもの自転車のみ
しかも後ろのカゴ、荷台もない。前カゴだけです。
ええ、前カゴのせましたとも。
そしてリュックに詰め込みましたとも。
超重量で自転車のタイヤがパンクしないかとヒヤヒヤしつつ
ヨロヨロしながらアパート戻りました。
こういうときはやはり旦那も連れて行くべきだな・・・・・・

ブルーベリーの苗木さん
かな~り立派です。ちゃんと枯らさず実をつけさせたいです。
ブルーベリーさんの横には

旦那の「かぼちゃんナンバー5」たち
これらはたぶん育たないかもしれないけど、毎日水やり中
そして前々からいる

びわ3連
だいぶ大きくなりましたが、実をつけるのはまだまだ先のことです。
なんだかベランダがにぎやかになってきましたが
花
とか観葉植物などはいっさいないです(苦笑)
唯一、通販のおまけでもらったチューリップの球根がありますが
出番はまだまだ先のようです。
なんだかあの雨の中を買い出しにいった自分がうらめしや

この調子で週末天気でいてください

最近のことです
前々から育てたいと思っていたブルーベリーをゲット

ちょっと離れたホームセンターで購入
ついでに
・新しい鉢と受け皿×4コ
・ブルーベリー用の土
・ブルーベリー用の肥料
・新しい土15リットル
そしてブルーベリーの苗木
これらも購入しました。岡山住んでるときは車

なんてことない荷物ですが
ここは東京。車なんてありません。あるのはいつもの自転車のみ

しかも後ろのカゴ、荷台もない。前カゴだけです。
ええ、前カゴのせましたとも。
そしてリュックに詰め込みましたとも。
超重量で自転車のタイヤがパンクしないかとヒヤヒヤしつつ
ヨロヨロしながらアパート戻りました。
こういうときはやはり旦那も連れて行くべきだな・・・・・・

ブルーベリーの苗木さん
かな~り立派です。ちゃんと枯らさず実をつけさせたいです。
ブルーベリーさんの横には

旦那の「かぼちゃんナンバー5」たち
これらはたぶん育たないかもしれないけど、毎日水やり中
そして前々からいる

びわ3連
だいぶ大きくなりましたが、実をつけるのはまだまだ先のことです。
なんだかベランダがにぎやかになってきましたが
花

唯一、通販のおまけでもらったチューリップの球根がありますが
出番はまだまだ先のようです。
2007.10.28
ぱぱんのパン
昨日の雨はすごかったーーーおもわず外の鉢植えを
室内に避難させるくらいの風でした
そして今日は昨日と裏腹で超快晴


特に予定はないけど天気がいいとキブンも上昇してしまう
お安い私
昨日の雨の中、どうしても食べたくなって
朝からパン屋さんに直行してきました
ここのパン屋さんはいつも会社に行く途中に寄れるパン屋さん
しかも朝早く(AM7:15)からやっているので助かります
ホームベーカリー ぱぱん

・オーナッツ
・三色パン
ここの一押しはオーナッツ
表面はちょっと固いけど中にたっぷりとレーズンとクルミがあって
噛み締めるとすごくパンの味がするんです
ここにくると絶対に買うパン
多分私の中ではこのパンが一番スキかも??!
三色パンはしっとりとしたパン生地の中に
・チョコ・カスタード・粒あんがたっぷりはいってます
これも結構すきw一度にたくさんの味が楽しめるので
お腹にたまります
は~できることなら毎週食べたいなぁ
オーナッツ
他にも総菜パンやサンドイッチもかなり充実しているので
かなりお気に入りのパン屋さんです
室内に避難させるくらいの風でした
そして今日は昨日と裏腹で超快晴



特に予定はないけど天気がいいとキブンも上昇してしまう
お安い私

昨日の雨の中、どうしても食べたくなって
朝からパン屋さんに直行してきました
ここのパン屋さんはいつも会社に行く途中に寄れるパン屋さん
しかも朝早く(AM7:15)からやっているので助かります

ホームベーカリー ぱぱん

・オーナッツ
・三色パン
ここの一押しはオーナッツ
表面はちょっと固いけど中にたっぷりとレーズンとクルミがあって
噛み締めるとすごくパンの味がするんです
ここにくると絶対に買うパン
多分私の中ではこのパンが一番スキかも??!
三色パンはしっとりとしたパン生地の中に
・チョコ・カスタード・粒あんがたっぷりはいってます
これも結構すきw一度にたくさんの味が楽しめるので
お腹にたまります

は~できることなら毎週食べたいなぁ
オーナッツ
他にも総菜パンやサンドイッチもかなり充実しているので
かなりお気に入りのパン屋さんです
2007.10.25
ティータイム用
2007.10.23
三鷹にも上陸

ちまたで有名な10円饅頭のお店「こまんじゅう」ができました(^.^)
平日でもけっこう並んでます(^0^)/
2007.10.22
秋晴れかな
2007.10.20
レヴェ
秋もしっかり深まってます
通勤路や会社の金木犀のニオイがたまらないです
昔はよくトイレの芳香剤にあったと聞きますが
最近は金木犀の芳香剤ってみたことないなぁ・・・・・すごくいいにおいなのに
金木犀の木の間を通る時といつも「金木犀のジャムがあったらなぁ」と思います
は~やっぱり食い気に走る秋到来です
10月になると値上げすると聞いて買っていたのに
アップし忘れていた
レヴェのお菓子たち

カスタードプリン
柔らかいプリンばかり食べていたのでつい「あ!かたい」なんて思ってしまいました
でも優しい甘みでおいしかったです

シュークリーム
上のサクッとしたのなんだろう?パイっぽいような、クッキーっぽいような・・・・・
カスタードがかなりしっかりと入っていてウマーー
小さいわりにお腹にしっかりとたまる味で満足マンゾクなオヤツでしたw
通勤路や会社の金木犀のニオイがたまらないです
昔はよくトイレの芳香剤にあったと聞きますが
最近は金木犀の芳香剤ってみたことないなぁ・・・・・すごくいいにおいなのに

金木犀の木の間を通る時といつも「金木犀のジャムがあったらなぁ」と思います
は~やっぱり食い気に走る秋到来です
10月になると値上げすると聞いて買っていたのに
アップし忘れていた
レヴェのお菓子たち

カスタードプリン
柔らかいプリンばかり食べていたのでつい「あ!かたい」なんて思ってしまいました
でも優しい甘みでおいしかったです

シュークリーム
上のサクッとしたのなんだろう?パイっぽいような、クッキーっぽいような・・・・・
カスタードがかなりしっかりと入っていてウマーー
小さいわりにお腹にしっかりとたまる味で満足マンゾクなオヤツでしたw
2007.10.16
龍果実
めっきりと寒くなってきた今日このごろ
季節の変わり目に油断して
夫婦ともども風邪をひいてしまいました


まさか二人いっぺんに風邪ひくとはねぇ・・・・・

寒いのは全然苦ではなかったのだけど
年とともに体は劣化(?!)してるようです
最近はスーパーでもめずらしい果物がいろいろ売ってるみたいです
その中でも気になったものがあったので
ちょっと購入してみました。

ドラゴンフルーツ
ちょっとお値段はりましたが、そうそう買うことはないので
一度くらいは味見をしてみようということで購入
日本語で書いたら「龍果物」


それにしてもこの色あい・・・・・自然ではありえなーーいと叫んでしまいそう(苦笑)

うわーーー中もすごい!
これ最初に食べようとした人ってすごいよ!!
ともあれせっかく買ったのでパクリといただきました
味は・・・・・・甘みの少ないキウィっぽいかな?
・・・・・・微妙だ・・・・・・
沖縄とかで食べたらもっとおいしいのかな???
季節の変わり目に油断して
夫婦ともども風邪をひいてしまいました



まさか二人いっぺんに風邪ひくとはねぇ・・・・・


寒いのは全然苦ではなかったのだけど
年とともに体は劣化(?!)してるようです
最近はスーパーでもめずらしい果物がいろいろ売ってるみたいです
その中でも気になったものがあったので
ちょっと購入してみました。

ドラゴンフルーツ
ちょっとお値段はりましたが、そうそう買うことはないので
一度くらいは味見をしてみようということで購入
日本語で書いたら「龍果物」



それにしてもこの色あい・・・・・自然ではありえなーーいと叫んでしまいそう(苦笑)

うわーーー中もすごい!
これ最初に食べようとした人ってすごいよ!!
ともあれせっかく買ったのでパクリといただきました
味は・・・・・・甘みの少ないキウィっぽいかな?
・・・・・・微妙だ・・・・・・
沖縄とかで食べたらもっとおいしいのかな???
2007.10.14
国立に行ってきたこと
昨日は朝からおでかけしてきました
実は某懸賞で料理教室招待券が当たりまして
国立にある料理学校に行ってきました☆
国立って初めてだったのですが、学校が多いところなんですね
駅前から大きな道路がのびており両脇には大きな歩道と自転車道が
しっかりとわかれており、道路には街路樹が延々とつづいていました
すごく歩きやすくいですね、国立
てくてくと一駅分近くあるいて調理学校に到着
受付を済ませて教室に案内されました
少人数なのかと思ったら、けっこうな人数
30人くらいだったかな???
教室は最前に調理台と数台のテレビがあり
そこで先生がお話を交えながら調理されました。
かなり有名な先生みたいです。しかし私にはわからなかった
「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」に出演されてるとか・・・・・・
すみません、わたし一度もその番組見てないので
さっぱりです(はぁ~さっぱり!さっぱり
)
それでも講習は中々勉強になりました
撮影のこととか、調理のまめ知識などいろいろお話してもらい
楽しいひとときをすごすことができました。

先生方30分ずつの講習だったですが
とても有意義な時間でした。
講習終了後は、先生のつくった料理の撮影

・ごはん入り茶碗蒸し
お餅も入ってます。しかの中身も超豪華!
シャケ、百合根、あなご、しめじが入って、上には葛アンをかけて
とても上品なんだけどボリューミィ☆
家ではとてもこんな豪華な茶碗蒸しできません!

・とろ~りチーズのメンチカツ
ソースがうま~!お店の味だわ。中からとろ~りとチーズがでてきて
コクが増します。付け合わせのキノコとじゃがいもソテーもバターと
ニンニクがきいていて美味しい♪

・麻婆茄子
材料は茄子と豚肉。ネギ、調味料類だけなのに
すごくこってりとしていてこれまた美味しい☆
ちょいとピリ辛でごはんが進みます!
実はどれも電子レンジ調理なんだけど
どれもレンジで作ったとは思えないほど、美味しくできました
特に茶碗蒸しに感動です!!考えてみれば
茶碗蒸しなんて1回しか作ったことないです。
レンジで出来るとはねぇ・・・・・・
これは是非とも蓋のついた茶碗蒸し食器を購入して作ってみたいです
(ただしこんな豪華な茶碗蒸しは無理
)
撮影会のあと、自分達も調理実習をしました
といってもほとんど、準備されていたので
ちょっと切ったり、材料を包んだり、盛りつけたりするだけ。
しかも後片付けはすべて調理学校の人がやってくれたので
超ラク


あ~、こんな楽な料理ってはじめで☆
でも料理っていつも一人で自分のスキなペースでやってるので
なんだか気づかれしてしまいました(苦笑)
ちょっと疲れもしましたが、楽しい時間でした
なんだかほんとの料理教室というのをやってみたくなります☆

写真撮影の時に撮らせていただきました。

ついでに自分も入れて
ありがとうございました!!!
実は某懸賞で料理教室招待券が当たりまして
国立にある料理学校に行ってきました☆
国立って初めてだったのですが、学校が多いところなんですね

駅前から大きな道路がのびており両脇には大きな歩道と自転車道が
しっかりとわかれており、道路には街路樹が延々とつづいていました
すごく歩きやすくいですね、国立

てくてくと一駅分近くあるいて調理学校に到着
受付を済ませて教室に案内されました
少人数なのかと思ったら、けっこうな人数
30人くらいだったかな???
教室は最前に調理台と数台のテレビがあり
そこで先生がお話を交えながら調理されました。
かなり有名な先生みたいです。しかし私にはわからなかった

「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」に出演されてるとか・・・・・・
すみません、わたし一度もその番組見てないので
さっぱりです(はぁ~さっぱり!さっぱり

それでも講習は中々勉強になりました
撮影のこととか、調理のまめ知識などいろいろお話してもらい
楽しいひとときをすごすことができました。

先生方30分ずつの講習だったですが
とても有意義な時間でした。
講習終了後は、先生のつくった料理の撮影

・ごはん入り茶碗蒸し
お餅も入ってます。しかの中身も超豪華!
シャケ、百合根、あなご、しめじが入って、上には葛アンをかけて
とても上品なんだけどボリューミィ☆
家ではとてもこんな豪華な茶碗蒸しできません!

・とろ~りチーズのメンチカツ
ソースがうま~!お店の味だわ。中からとろ~りとチーズがでてきて
コクが増します。付け合わせのキノコとじゃがいもソテーもバターと
ニンニクがきいていて美味しい♪

・麻婆茄子
材料は茄子と豚肉。ネギ、調味料類だけなのに
すごくこってりとしていてこれまた美味しい☆
ちょいとピリ辛でごはんが進みます!
実はどれも電子レンジ調理なんだけど
どれもレンジで作ったとは思えないほど、美味しくできました
特に茶碗蒸しに感動です!!考えてみれば
茶碗蒸しなんて1回しか作ったことないです。
レンジで出来るとはねぇ・・・・・・
これは是非とも蓋のついた茶碗蒸し食器を購入して作ってみたいです
(ただしこんな豪華な茶碗蒸しは無理

撮影会のあと、自分達も調理実習をしました
といってもほとんど、準備されていたので
ちょっと切ったり、材料を包んだり、盛りつけたりするだけ。
しかも後片付けはすべて調理学校の人がやってくれたので
超ラク



あ~、こんな楽な料理ってはじめで☆
でも料理っていつも一人で自分のスキなペースでやってるので
なんだか気づかれしてしまいました(苦笑)
ちょっと疲れもしましたが、楽しい時間でした
なんだかほんとの料理教室というのをやってみたくなります☆

写真撮影の時に撮らせていただきました。

ついでに自分も入れて

ありがとうございました!!!
2007.10.13
2007.10.13
お昼ごパン

見知らぬ土地の見知らぬ商店街の小さなパン屋さんで購入。
フレンチトーストの中に生クリームとカスタードクリーム入っていて激アマー(>人<)
しかもパンの表面にグラニュー糖まぶしてあって甘さUP!
2007.10.13
2007.10.13
2007.10.13
朝から

今日は朝からお出かけです
久しぶりに武蔵境から電車乗るのですが、高架工事のためか
えらく複雑化してます(-_-;
2007.10.10
きら星
う~ん、やっぱり旦那さん、今日は飲み会に行ったようです
風邪がなおりきってないのにダイジョブかいな???!
と心配しつつ妻はお外で晩ご飯食べてきました
よくテレビで紹介されるお店
「きら星」さんです
めずらし~く自分の住んでいる近くにあるラーメン屋さん
夕方5:30から開店するというのを調べて
5:20にお店到着。すでに3人まちでした。さ・・・さすが!
私が並んだ後も次々きて最終的には11人待ち
平日でこれなら休み前とかってどれだけ並ぶんだろう???
有名店ってすごいねぇ
しかし、女独りラーメンは私ひとり・・・・・
ちょっと恥ずかしいけど、臆すことなく並べるようになるとは
私も大人になったもんだよ(苦笑)

味玉ラーメン(¥750)
麺が太麺のため5、6分程かかります(と書かれてました)
たしかに太麺
スープはかなりこってこて!わたしこんなにコテコテのスープ飲んだの初めてです
トンコツベースだからこうなのかな?
キャベツの上にある鰹餡が妙においしかった~w
コテコテスープがよく太麺に絡みますね
これ1杯でかなりお腹にきました
げふり☆
風邪がなおりきってないのにダイジョブかいな???!
と心配しつつ妻はお外で晩ご飯食べてきました
よくテレビで紹介されるお店
「きら星」さんです
めずらし~く自分の住んでいる近くにあるラーメン屋さん

夕方5:30から開店するというのを調べて
5:20にお店到着。すでに3人まちでした。さ・・・さすが!
私が並んだ後も次々きて最終的には11人待ち
平日でこれなら休み前とかってどれだけ並ぶんだろう???
有名店ってすごいねぇ

しかし、女独りラーメンは私ひとり・・・・・
ちょっと恥ずかしいけど、臆すことなく並べるようになるとは
私も大人になったもんだよ(苦笑)

味玉ラーメン(¥750)
麺が太麺のため5、6分程かかります(と書かれてました)
たしかに太麺
スープはかなりこってこて!わたしこんなにコテコテのスープ飲んだの初めてです
トンコツベースだからこうなのかな?
キャベツの上にある鰹餡が妙においしかった~w
コテコテスープがよく太麺に絡みますね
これ1杯でかなりお腹にきました

2007.10.10
2007.10.08
福島行ったけどね・・・・・・
三連休最終日ですが今日は雨
まぁウチは風邪ひきさんがいるので関係なし!
旦那さん、熱もだいぶ下がり一安心です
福島・・・・・に旅行に行ったのだけれど
どうしても食べたくなったもの
それは宇都宮餃子!
ホワイトデーのお返しにお取り寄せしてもらったくらいなんですよ、これが
そんなわけでレンタカーを宇都宮で借りて福島行きました
前回、日光に行った時に食べたかった餃子屋さんに行けなかったのが
かなり心残りだったのでリベンジをかねて行きました
まずは宇都宮インターちかくの
「正嗣」

焼餃子(¥170)

水餃子(¥170)
2皿づつオーダーしても二人で¥680 安!!!
こういうお店、三鷹にできないかなぁ・・・・・
しかもおいしーーー♪薄皮で細かく刻んだお野菜たっぷりでウマーw
水餃子も餃子のアンがしっかりと味だしていておいしいです
ただ・・・・・水餃子の食べ方がわかんなくて
そのままレンゲにのせて食べたりタレにつけたりして食べました
そして宇都宮餃子の代表格の
みんみん餃子

焼餃子(¥220)

揚餃子(¥220)

水餃子(¥220)
ここも安い!なんて宇都宮餃子はこうお手軽値段なんでしょう
庶民の味方!!
ちなみにここでは焼餃子を2皿、後は1皿づつ注文しました
こちらの焼き餃子は正嗣に比べて油っこいかな?かなり王道な味に感じました。
揚餃子はちょっと・・・・・肉汁がすべて無くなってしまった状態に近いのが残念
そいえばココで水餃子の食べ方がわかりました
水餃子の中に直接タレやお酢、ラー油をいれてスープごと食べるみたいですね
う~ん、水餃子も奥が深い・・・・・
どちらのお店も美味しかったです
実はこの後もう一件行こうかと思ったけど
結構お腹にたまってしまいあえなく断念
残念無念です・・・・・が!しっかりとおみやげに
餃子をお土産に買って帰路につきました
喜多方ラーメンは食べれなかったけど念願だった
宇都宮餃子が食べれて大満足でした☆

まぁウチは風邪ひきさんがいるので関係なし!
旦那さん、熱もだいぶ下がり一安心です
福島・・・・・に旅行に行ったのだけれど
どうしても食べたくなったもの
それは宇都宮餃子!
ホワイトデーのお返しにお取り寄せしてもらったくらいなんですよ、これが
そんなわけでレンタカーを宇都宮で借りて福島行きました
前回、日光に行った時に食べたかった餃子屋さんに行けなかったのが
かなり心残りだったのでリベンジをかねて行きました
まずは宇都宮インターちかくの
「正嗣」

焼餃子(¥170)

水餃子(¥170)
2皿づつオーダーしても二人で¥680 安!!!
こういうお店、三鷹にできないかなぁ・・・・・
しかもおいしーーー♪薄皮で細かく刻んだお野菜たっぷりでウマーw
水餃子も餃子のアンがしっかりと味だしていておいしいです
ただ・・・・・水餃子の食べ方がわかんなくて
そのままレンゲにのせて食べたりタレにつけたりして食べました
そして宇都宮餃子の代表格の
みんみん餃子

焼餃子(¥220)

揚餃子(¥220)

水餃子(¥220)
ここも安い!なんて宇都宮餃子はこうお手軽値段なんでしょう

庶民の味方!!
ちなみにここでは焼餃子を2皿、後は1皿づつ注文しました
こちらの焼き餃子は正嗣に比べて油っこいかな?かなり王道な味に感じました。
揚餃子はちょっと・・・・・肉汁がすべて無くなってしまった状態に近いのが残念
そいえばココで水餃子の食べ方がわかりました
水餃子の中に直接タレやお酢、ラー油をいれてスープごと食べるみたいですね
う~ん、水餃子も奥が深い・・・・・
どちらのお店も美味しかったです
実はこの後もう一件行こうかと思ったけど
結構お腹にたまってしまいあえなく断念

残念無念です・・・・・が!しっかりとおみやげに
餃子をお土産に買って帰路につきました
喜多方ラーメンは食べれなかったけど念願だった
宇都宮餃子が食べれて大満足でした☆
2007.10.07
食す福島モノ
今日も朝から快晴です。
だけど残念なことに旦那さんが本格的に風邪をひいてしまい
昨日から寝込んでしまいました
せっかくの三連休だけどホントに三連寝込み
今までかるい風邪はよくひいてたけどココまでひどいののは初めてで
心配です・・・・・早く元気になぁれ!!!
福島の旅
実は今回の食事はなかったんです
時間的余裕がなかったのと、ココはというところを見つけられなかったというのが敗因
その代わりオヤツっぽいものならしっかりと食べました
塔のへつりの売店でいろいろ購入

てんぷら饅頭
中身はたしかに

まごうことなく饅頭だ。でもちょっと微妙。
油っこくて餡がクドく感じてしまうなぁ
冷めてたからそう感じるのかな?
う~ん、揚げたてなら美味しいのかも??

笹団子・・・・・だったかな?

よもぎ餅の中にアンコが入ってました
これは笹の香りがいいカンジでした
しかし餡子2連発食べると熱いお茶が欲しくなりますね(苦笑)

これは有名ですね
玉こんにゃく
これはたしかに美味しい!
よく味がしみていてウマーーーー!!オカワリほしくなっちゃいますね。
おでんのこんにゃくとはまた違ったカンジでいいですね。これ。
こんなカンジで福島で小腹を満たしました
福島の喜多方ラーメンが食べれなかったのがすごく心残りだったけど
今回もう一つ行きたいとこがあったのです
ーつづくー
だけど残念なことに旦那さんが本格的に風邪をひいてしまい
昨日から寝込んでしまいました
せっかくの三連休だけどホントに三連寝込み
今までかるい風邪はよくひいてたけどココまでひどいののは初めてで
心配です・・・・・早く元気になぁれ!!!
福島の旅
実は今回の食事はなかったんです
時間的余裕がなかったのと、ココはというところを見つけられなかったというのが敗因
その代わりオヤツっぽいものならしっかりと食べました
塔のへつりの売店でいろいろ購入

てんぷら饅頭
中身はたしかに

まごうことなく饅頭だ。でもちょっと微妙。
油っこくて餡がクドく感じてしまうなぁ
冷めてたからそう感じるのかな?
う~ん、揚げたてなら美味しいのかも??

笹団子・・・・・だったかな?

よもぎ餅の中にアンコが入ってました
これは笹の香りがいいカンジでした
しかし餡子2連発食べると熱いお茶が欲しくなりますね(苦笑)

これは有名ですね
玉こんにゃく
これはたしかに美味しい!
よく味がしみていてウマーーーー!!オカワリほしくなっちゃいますね。
おでんのこんにゃくとはまた違ったカンジでいいですね。これ。
こんなカンジで福島で小腹を満たしました
福島の喜多方ラーメンが食べれなかったのがすごく心残りだったけど
今回もう一つ行きたいとこがあったのです
ーつづくー
2007.10.06
福島に行ってきました-3-
今日は朝からいい天気の三鷹です
しかしながらツイ最近まで暑い日があり、ココ数日でめっきりと
涼しくなったため、旦那さん、風邪をひいてダウンしてしまいました
う~ん、ココ最近は残業もあったからなぁ・・・・・・
この三連休はのんびりと養生することになりそうです
福島の旅
最後の目的地はここです

塔のへつり
最近旅番組テレビで放映されたのをみて
是非とも行って見たいと思って急遽決定しました


お~テレビで見たのとおんなじ~w
雨が降る中てくてくと下に下ります

前はもっと奥の方まで進めたみたいですが
崖崩れみたいなことになっていてこれ以上は進めませんでした

こんなとこもありました☆
雨が降りしきる中でしたが、テレビの影響でか
かなりの観光客の人が訪れていました。
今回の旅はめずらしく駐車料金などもとられることなく
節約できた旅になりました
が!!!これで終わることはないです。
はい
ーつづくー
しかしながらツイ最近まで暑い日があり、ココ数日でめっきりと
涼しくなったため、旦那さん、風邪をひいてダウンしてしまいました
う~ん、ココ最近は残業もあったからなぁ・・・・・・
この三連休はのんびりと養生することになりそうです
福島の旅
最後の目的地はここです

塔のへつり
最近旅番組テレビで放映されたのをみて
是非とも行って見たいと思って急遽決定しました


お~テレビで見たのとおんなじ~w
雨が降る中てくてくと下に下ります

前はもっと奥の方まで進めたみたいですが
崖崩れみたいなことになっていてこれ以上は進めませんでした

こんなとこもありました☆
雨が降りしきる中でしたが、テレビの影響でか
かなりの観光客の人が訪れていました。
今回の旅はめずらしく駐車料金などもとられることなく
節約できた旅になりました
が!!!これで終わることはないです。
はい
ーつづくー
2007.10.04
福島に行ってきました-2-
さざえ堂を後にしてドンドん南下です
そして雨も降り続きます、どこかでお昼たべるつもりだったのですが
食いっぱぐれ・・・・とりあえずオヤツでお腹をごまかすことに

はじめて食べたよ。キウィ味
でもどこがキウィなんじゃーーーと言いたくなる味
どっちかといえばメロン味じゃん!う~ん、栗とかにしとけばよかった・・・・・
次の目的地は

左下観音
さすがに雨のためか、それともあまり知られていないのか駐車場らしいとこには
車いっさいなし!ラッキーーー
途中まで舗装されてますが、途中からは山道です。といっても15分もあるけば到着です

おおおお!

おおおぉうう


これは予想以上にいい雰囲気をかもしだしてるではないですか!
一通り外観をとりまくりですよ。私も撮りまくるが、旦那も撮りまくる!
一体何枚撮るのかというほど撮ります
あ~この写真整理することがこないような気が・・・・・
とりあえず外観をとって中へ入ります

うわ~清水の舞台みたい☆しかもボロいから怖さアップ!!!

懸造りだから中はこんなカンジ

反対から回るとこんなカンジです
そして下の階に・・・・・・

こ・・・・・これは想像以上にボロいわ!!
でもこのボロさ加減がたまんない~~~

隙間から下の階が丸見えですよ
ちょっとしたジェットコースターより遥かにきょうとい(こわい)ですよ
板と板の間に体重かけないように恐る恐る移動しました
ここ、絶対団体客きたらマズいとこだわ・・・・・
でも私たち以外だ~れも来なかったんだよね。
まぁ雨ということもあるし、観光コースにするにはちょっと遠いとこかもね
ここはこのままず~とこんなカンジで残っていてもらいたい
そう思う場所でした
ーつづくー
そして雨も降り続きます、どこかでお昼たべるつもりだったのですが
食いっぱぐれ・・・・とりあえずオヤツでお腹をごまかすことに

はじめて食べたよ。キウィ味
でもどこがキウィなんじゃーーーと言いたくなる味
どっちかといえばメロン味じゃん!う~ん、栗とかにしとけばよかった・・・・・

次の目的地は

左下観音
さすがに雨のためか、それともあまり知られていないのか駐車場らしいとこには
車いっさいなし!ラッキーーー

途中まで舗装されてますが、途中からは山道です。といっても15分もあるけば到着です

おおおお!

おおおぉうう



これは予想以上にいい雰囲気をかもしだしてるではないですか!
一通り外観をとりまくりですよ。私も撮りまくるが、旦那も撮りまくる!
一体何枚撮るのかというほど撮ります

あ~この写真整理することがこないような気が・・・・・
とりあえず外観をとって中へ入ります

うわ~清水の舞台みたい☆しかもボロいから怖さアップ!!!

懸造りだから中はこんなカンジ

反対から回るとこんなカンジです
そして下の階に・・・・・・

こ・・・・・これは想像以上にボロいわ!!
でもこのボロさ加減がたまんない~~~

隙間から下の階が丸見えですよ
ちょっとしたジェットコースターより遥かにきょうとい(こわい)ですよ
板と板の間に体重かけないように恐る恐る移動しました
ここ、絶対団体客きたらマズいとこだわ・・・・・
でも私たち以外だ~れも来なかったんだよね。
まぁ雨ということもあるし、観光コースにするにはちょっと遠いとこかもね

ここはこのままず~とこんなカンジで残っていてもらいたい
そう思う場所でした
ーつづくー
2007.10.03
福島に行ってきました
10月です。ちょっと前までかなり暑かったのに
あっという間に肌寒くなってしまいました。季節変わり早!!!
衣替えがおっつきません、三連休まで衣替えお預け
先週の日曜日、雨が降る中ですが久しぶりにおでかけをしてきました。
今回は福島県です。
福井、福岡、福島・・・・・福がつく県ってこんなにあるんですね。
今回も新幹線&レンタカーを利用して
最近このパターンが多いです
というかこのほうが小回り利いていいんですよね
レンタカーかりて高速のって目指したところは会津若松!
白虎隊が有名みたいですが自分達が行ったところは・・・・・

さざえ堂


正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)というそうです
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造ですれ違うことなく昇り降りできます。

その通路。すべることなくドンドンのぼります

はい、頂上~♪しかしこの札みたいなのなんなんだろう???

お堂の中心はこんなカンジ☆上に登る人がここから見えます

こういう建築物はいつまでも残っていてほしいですね

敷地内には白虎隊ゆかり関連の地がいろいろあるみたいです
白虎隊・・・・・・遥かむかし歴史の授業で習ったくらいで
あまりよく知らないんです・・・・あぅ


つづくーーー
あっという間に肌寒くなってしまいました。季節変わり早!!!
衣替えがおっつきません、三連休まで衣替えお預け

先週の日曜日、雨が降る中ですが久しぶりにおでかけをしてきました。
今回は福島県です。
福井、福岡、福島・・・・・福がつく県ってこんなにあるんですね。
今回も新幹線&レンタカーを利用して
最近このパターンが多いです
というかこのほうが小回り利いていいんですよね

レンタカーかりて高速のって目指したところは会津若松!
白虎隊が有名みたいですが自分達が行ったところは・・・・・

さざえ堂


正式名称は「円通三匝堂」(えんつうさんそうどう)というそうです
上りと下りが全く別の通路になっている一方通行の構造ですれ違うことなく昇り降りできます。

その通路。すべることなくドンドンのぼります

はい、頂上~♪しかしこの札みたいなのなんなんだろう???

お堂の中心はこんなカンジ☆上に登る人がここから見えます

こういう建築物はいつまでも残っていてほしいですね

敷地内には白虎隊ゆかり関連の地がいろいろあるみたいです
白虎隊・・・・・・遥かむかし歴史の授業で習ったくらいで
あまりよく知らないんです・・・・あぅ



つづくーーー
| HOME |